記事一覧
復活の「むさし野」に行って懐かしんできた
昨年、一時的に閉店していた「むさし野」。当時は「永久に食べられなくなる」とショックすぎて、閉店直前に伺って2時間並んで食べた記憶があります。
幸いにも半年後くらいに復活。一見さんでなければ、入れてた時期もその前にあったという噂なんかも流れてたり。
一時閉店後から初来店になりました。あの頃と変わらぬのれん。
「季節のごはんありません」の札が下がっていたのですが、幸いにも店内の札には「鰆の叩き丼
クラウドファンディングというものをやってみてる
約2年間、マネージャーという役割で関わってきた「FANCLUB」のクラウドファンディングをはじめました。
めちゃくちゃ簡単にいうと、「ライブハウス・クラブ的な使い方だけしてたら先がないから、配信機能をつけるよ」というものです。
すこーし先を見据えた感じにすると、「東京にめちゃくちゃ人が集まるとリスクが高いから、分散できる方法を提案するよ」と言い換えられます。
名前は「MAD VIBES」。お
貝の風味がたまらない「麺響万蕾」
松戸駅から3駅みのり台駅。徒歩3分くらいのとこにあるこちらのお店。
めんきょうばんらいって読むんですね…完全ノーマークでしたが、ここはマジで一度行った方がいいです。
昔のカフェぽい外装。居抜きなのかな?中も落ち着いた雰囲気でゆったりめに席を設置してくれてます。
メニューは醤油と白醤油と味噌。こちらは白醤油ラーメンです。チャーシュー2種類が結構業界の定番になりつつありますね。鶏は歯応えしっかり
量・味両方でノックアウトされる「縁宴」
「焼き鳥食べ放題980円」の謎の看板に惹かれて入ってみたお店。こちらはFANCLUBの3Fにあります。
ネタバレしちゃうと、「ドリンク2杯飲むか、飲み放題頼んでね」と予約のときに伝えられるんです。まあそりゃ世の中そんなうまくいかないよね。
と思ってたんだけど、ただの焼き鳥食べ放題じゃなかったんです。
メニューに書いてあった9種×2つの味(塩・タレ)×3人前=54本来ちゃった。
3人で行った
蔵人がランチだけラーメンやってる「三虎」
松戸駅から徒歩2分のとこの地下にある「蔵人」(くらんちゅではなく「くらうど」)さんが、ランチでラーメン屋を始めたみたい。
FANCLUB来てる人には結構お馴染みのおじさんの人形のお店です。
最初はこんなふうに書いてあったから、蔵人が閉店してしまったと思ったんです…入ってもオシャレな内装のまま。
「ラーメン屋さんてここでいいんですよね?」と聞いてしまいましたが、ここでようやく昼業態だってのを把
札幌の味に溢れた「美春」
「北海道のめちゃくちゃ寒いとこでこんなラーメン食べたらうまいだろうな」というラーメンのお店が松戸にあるので…今回はそちらをご紹介。
松戸駅からはだいぶ離れてて、最寄駅もそこそこ遠いので車で行くのがいいですね。松戸新田駅が一応一番近いです。
普段、あまりメニューを載せないんですが、あえて載っけてる理由。全部「アタリ」だからです。「ハズレがない」じゃなく「アタリ」。
おいしいラーメン探しのコツで
チャーシューがめちゃくちゃでかい「そい屋」
松戸駅西口には「風」「ひむろ」といった味噌の名店がある中で、東口の名店はこちら「そい屋」。
イトーヨーカドーの近くです。
コロナの影響でテイクアウトが流行ってるのもあり、お持ち帰りも充実の店外。
こういうバカ舌補完アイテムがあるとめちゃくちゃ助かります。情報だいじ。
でかい。そしてホロホロ。噛み付くとちょうどほぐれるくらいの適度な硬さのチャーシュー。
横から見た図。厚みも充分です
坦々麺屋なのに醤油ラーメンもうまい「どういうわけで、」
イベント終わり、結構遅くまでやってるんで寄ることの多い店。駅降りてすぐというのもあるんですけどね。
オシャレで香辛料推しの内装、辛い料理の出てくるお店はどうしてもストイックな雰囲気出しがちですが、ここは店内も優しいイメージです。
坦々麺のお店なんですが、普通に醤油ラーメンがうまい…。これは排骨(パーコー)トッピング。チャーシューはこの比較的デカいのがデフォで乗ってます。
まろやかな優しい
節系の優しい味の「麺屋ひなた」
北松戸降りて、交番の目の前にあるお店。駅を降りると目の前に「おとど」が見えてしまい、なかなか目につかないのですが、隠れた名店です!
油そばとラーメンの二枚看板なんですが、個人的にはラーメンがおすすめ。
魚介薫る醤油ベースのスープは優しいのにクセになる味。アツアツで、量も多いわけではないので、ゆっくりと味わうのがいいっすね。節の風味がさいこう。
低温調理のジューシーなチャーシューと、淡白な
「松戸」というまちに思うこと
地元で生まれ育ち、地元のサイファーに行き、地元のハコの運営に関わって、地元で開業する自分。ぶっちゃけ大して深い理由はないと思っているのですが、あえて地元で生きている理由について、ちょっと考えてみたいと思いました。長くなるかもしれないし、短く済むかもしれませんが、おつきあいください。
◆「郷土愛」の芽生え◆まず、基本的に、自分は自分が属する集団に「忠誠心」を持てないタイプです。中学生のとき、仲良さ
カレーつけ麺がうまい「魔乃巣」
あの漫画に登場するバーと同じ名前のラーメン店。内装もバーみたいだし、営業時間も長くて、駅からも比較的近いので、自分がイベント終わりにめちゃくちゃ薦めてるお店です。
ふつうにラーメンやつけ麺もおいしいのですが、「ここでしか食べれない味」ということで、自分はカレーヌードルズやカレーつけ麺を激推ししてます。
カレーつけ麺のつけだれ。チャーシューがごろっと一個入ってるのと、「カレーそのもの」ではなく「
煮干しの香りがたまらん「まるき」
松戸市役所とか税務署に行くときにはぜひ行ってもらいたい名店。まあ、市民じゃない人は普通に案内するからともに行きましょう。
丸に喜ぶの旧字で「まるき」。すでにのれんの前から煮干しの香りが漂ってます。煮干しって食べれないけど、出汁にするとめちゃくちゃ大好きなんですよね、自分。あの落差の理由を教えてほしい。
で、全部入りの「まるきそば」です。30すぎると、麺の量よりも具の方に金を割くようになります。
手が出なかった「焼肉あがり」のランチができてたから行ってきた
松戸駅西口降りてすぐのビルにある「あがり」。ラッパーのMOAIさんがデザート監修した時に教えてくれて、めちゃくちゃ気になってたんです。
ただ…いいお店すぎてビクビクして行けなかったんですよね。そしたら、ランチとテイクアウトができてて。こりゃあ行くしかないと。
カウンターに通してもらったのですが、なんか鉄板からしてモノが違う…。余分な脂が落ちるとかそういう系のやつなんだろうな。
ふだん焼肉屋に
松戸が誇る「とみ田」のつけ麺
リニューアルオープンしてから行けてなかったので、行ってきました。9時15分に電話かけて、コールすること20分。ようやく14時台の予約が取れる感じでした。なかなかしんどい。
電話以外の方法なんですが…朝8時に食券買いに並ぶしかありません。むかーしは3時間待ちとかでやっていたので、チケット制をとってくれてありがたいんですけどね。
和食の名店を思わせる看板。ここの端に、その時間帯に案内されるお客さん