シェア
「怪奇小説傑作選2」を読みました。 作:ジョン・コリア― 他 訳:宇野利泰、中村能三 ネタ…
「恐怖の映画史」を読みました。 著:黒沢清、篠崎誠 黒沢清と篠崎誠の対談を起こした本です…
「怪奇小説傑作選1」を読みました。 訳:平井呈一 ネタバレ注意! この記事にはネタバレが含…
「夜警ども聞こえるか」を読みました。 作:皮肉屋文庫 ネタバレ注意! この記事にはネタバレ…
短篇小説集「五本指のけだもの W・F・ハーヴィー怪奇小説集」を読みました。 作: W・F・…
江戸川乱歩の「魔術師」を読みました。 ネタバレ注意! この記事には江井戸川乱歩作「魔術師…
小説「ファントマ」を読みました。 作:ピエール・スヴェストル 、マルセル・アラン 訳:赤塚敬子 年が明けてから読んだ本の4冊目、読んだ小説としては今年1冊目。 20世紀初頭のフランスで大人気だった大衆小説です。 戦前日本の探偵小説やアメコミにも影響を与えているみたいです。 個人的には、江戸川乱歩の通俗探偵小説の方が好みかな。 当時のフランスの雰囲気が良く表現されている所は良かった。 僕らが暮らしている2025年現在の日本とは違う時代・違う場所で書かれた小説は、ある種の異世
「ハリウッド映画の終焉」を読みました。 著:宇野維正 去年の暮から「現代の世相」「時代の…
新年2冊目の本は、これです。 『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに…
今年最初の1冊は、これです。 「ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く」 著:…
「穢れた聖地巡礼について」を読みました。 作:背筋 割と面白かったです。 #本 #本を読ん …
青心社の文庫版「クトゥルー 6」を読みました。 作:ラヴクラフト&ダーレス 他 まあまあ面…
青心社の文庫版「クトゥルー 5」を読みました。 作:ラヴクラフト&ダーレス 他 まあまあ面…
青心社の文庫版「クトゥルー 4」を読みました。 作:H・P・ラヴクラフト 他 まあまあ面白かったです。 #本 #読書感想文 #本を読んだ