![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60117715/rectangle_large_type_2_812e58366f9c720f4ea8bde148277a93.png?width=1200)
【いつか、また、どこかで】
とりあえず、今日で、このアカウントへの記事の投稿は終了します。
でも、noteは続けますよ。
新たに、公式アカウントでの投稿を開始します。
そちらは、公式というだけあって、今までのような内容ではなく、多くのヒトに愛されるような記事を、丁寧に投稿する予定です。
無謀な挑戦ですね。
デジタルタトゥーが問題となる社会に合わせて、私も、私なりに工夫しましたが、あまり意味は感じてません。
だって、私は私だから。
私の頭の中は、誰にも共有できないし、したくもない。
分かる、なんてコトは、ない。
皆無。
分かったように感じる、とか、
なんとなく近いかも、が、
割と多くあるだけで、
他者を分かる、なんて、
基準もなければ、
証明もできない。
プロの監査人である私は、
その存在を否定するコトになる。
でもね、
それで、
イイんじゃないかな。
分かる、なんてコトは、
絶対になくても、
それを思い込んだり、
信じたりするのも、
悪くない。
それが、
それぞれの満足につながるなら、
文句はない。
私が、
それを否定したい、だけだ。
どんなに共感性の低い記事でも、毎日、一人が二人は、スキしてくれる。
そして、
それを毎日、待ってないのに、喜んでチェックしてる私。
自分自身のために書き始めて、段々と、楽に書けるようには、確かになった。
他のヒトの書き方が分からないけど、私は基本、一筆書きで投稿している。
誤字脱字は、後々、気付いたベースで、ちょこちょこちょこと、直している。
大きく内容を変えるコトはないけど、追記したりも、たまにした。
それは、やっぱり、自分のためだけに書いてるから。
他者がどう思うか、は、二の次で、
とりあえず目の前の文字に向き合って、書く。
書きながら、思い付きを取り込み、また、書く。
大体1000字書くのに、今は20分程度必要だ。
書き始めた頃は、1時間はかかっていた。
成長するモノですね。
最近は、途中で書くのをやめたくなって、字数を見て、仕方なく、頭から出てくるモノを足すコトもある。
面白いのが、そうやって付け足した部分が、実は全体のテーマをまとめるコトになったりして、自分の頭の才能を褒めたくなるコトもある。
俺は、村上春樹クラスだな。
冗談ですよ。
【いつか、また、どこかで】は、今後も続けたい。
なんか、とっても素敵じゃないですか⁉️
以前勤めていた会社を辞める時、コロナ禍で会えなかった皆んなにメールでお別れを伝えた。
その時に、書いたコトバだ。
ある同僚が、らしくてイイね、と返信してきた。
もう、二度と会わないヒトもいるだろう。
特に、会いたくないヒトもいるからね。
でも、何だか、どこかで、バッタリ会ったりしたら、運命感じて、恋に落ちるかもしれないし。
異性愛者の私が、同棲愛に目覚めるかも、しれないから。
それでは。
【いつか、また、どこかで】