見出し画像

今日も東京の地下鉄で迷いつづけるあなたへ

地下鉄は、とても便利な乗り物だと思う。
それと同時に、とてもややこしい乗り物だとも思う。

特に東京の地下鉄は大人になっても理屈が分からないほど、大都会の地下に張り巡らされている。今、地下何階にいるのかも把握できないくらい、上下左右あらゆる方向へと階段が伸びている。

東京に越してきてから5年ほど経つ。
そして、お察しのとおり、いまだに電車を乗りまちがえている。

絶え間なく乗り換えアプリを確認して、到着時間を気にしてやっとのことで乗車する。ほっと息をついた自分を尻目に、今日も電車は目的地と全く別の方向へと走り出していく。お手上げだった。

あと、個人的に物申したいのが「乗り入れ」というシステム。

おそらく、とても工夫が凝らされた画期的なシステムだということは百も承知で、なんでそんなことするんだと言いたい。いつ乗り入れて良いと言ったんだと。

地下鉄だけでもややこしいのに、乗り入れによって複数の路線が入り混じった途端、一生ゴールに辿りつかない迷路を解かされている気分になる。しかも一見、解けそうに見えて、最後まで意地になってしまうやつ。

特によく引っかかるのが「東武スカイツリーライン〜東京メトロ半蔵門線〜東急田園都市線」の並び。この字面に何度騙されたかわからない。

一瞬でも気を抜いたら、東武線に乗っても浅草に辿りつくことなく、滑らかに半蔵門線に移行して、最終的に神奈川にある中央林間駅まで飛ばされる。名前はよく見るけど、ついぞ降りたことのない駅。


めちゃくちゃ愚痴をこぼしてしまったけれど、とりあえず東京の地下鉄で迷い続けるあなたに言いたいのは、ここにも同じような状況に毎度、陥っている人がいるから安心してほしいということ。

解決策は随時、募集しています。




いいなと思ったら応援しよう!