
これまでのIR活動を振り返って
こんにちは。株式会社久世の広報担当です!
前回の記事では、IR活動の1つである決算説明会についてお話しました。
(前回記事はこちら)
3月決算の企業は、いまがIR活動の活況期!ということで、今回は当社のIR活動の歴史を振り返ってみようと思います💡
IR活動の歴史
9.12上場
当社が上場したのは、2001年9月12日。
そう、9.11アメリカ同時多発テロの翌日です。
(といっても、いまの新卒の皆さんが生まれた頃の出来事なのでピンとこない方も多いかもしれません)
アメリカ同時多発テロは、金融市場にも大きな影響を与えました。
数カ月もかけて上場準備をし、あとは上場を待つのみ。そんな矢先に起こった出来事。当時の担当者は本当に上場ができるのかとても不安だったそうです。
そんな日から当社のIR活動がはじまりました。
ホームページの刷新
上場してから約10年。
本格的なIR活動がはじめたのは2010~2011年頃。
最初に着手したのが、「会社の顔」ともいえるホームページの刷新です。
IR情報ページや、社長が語るメッセージなどを掲載し、IRだけではなく、採用活動などにも活用できる社外向けの情報発信の場となりました。
その後、数回のリニューアルを重ねていまのホームページに至ります。
個人投資家向け説明会開催
2012年3月。
機関投資家やアナリスト向けに開催していた決算説明会に加え、はじめて個人投資家向けの説明会を開催しました。
当社のビジネスモデルは一般の方には理解いただく機会が少なかったため、卸の役割や機能について丁寧にわかりやすく説明する機会を増やしていきました。
会社紹介動画制作
個人投資家向けの説明会を開催していくなかで、もっとわかりやすく理解していただくために会社紹介動画を制作しました。
これまで社長自ら行っていた説明に変わり、会社の概要は動画で伝えることにしました。この動画は就活生向けのセミナーなどでも活用し、より多くの方に会社の取り組みを知っていただくことができました。
今では動画が当たり前の世の中ですが、当時はとても画期的な取り組みでした。
(こちらが会社紹介動画です)
株主優待の導入
個人投資家説明会を重ねていく中で、投資家や株主の皆さんからさまざまなお声をいただく機会が増えました。その中で多くいただいていた要望が「株主優待を導入してほしい」というものでした。
強い要望をいただいたいたことから、2013年3月末より株主優待制度を導入。
保有株式数に応じて、当社のプライベートブランドである山形県天童産「特選無洗米」をお配りすることにしました。
優待導入から10年が過ぎた今でも多くの株主様より好評をいただいています。
株主様とのコミュニケーション
株主優待と同時に発行した株主通信では、アンケートを実施しています。
このアンケートは株主様の生の声を聞くことができるツールの1つで、多くの株主様から回答をいただいており、IR活動の参考にさせていただいています。
𠮟咤激励、非常にありがたいお言葉をたくさんいただき嬉しい限りです。
さいごに
IR活動は会社のファンづくり
この10数年、地道なIR活動の積み重ねによって、多くの皆さまが当社のファンになってくださいました。そんな皆さまの期待にお応えできるよう今後もさまざまなIR活動に尽力してまいります。