
「停滞」は戦略的休息である。
こんばんは、
看護師くわてぃです👶💉
今回は「停滞」をテーマに
言葉を綴ろうと思います。
ーーーーー
今日は仕事という仕事はせず、
ベッドでゴロゴロしながら、
ゆったりとした1日を過ごしました🛏️
(数本の電話対応はしましたが...)
これまでの僕は、
何もしない日はつくらないように
とにかく毎日PCを開いて何かをする。
そんなタイプでした。
ただ、約2ヶ月前に
仕事の大きな転機があり、、
意識的に休息を取り入れる
そんなスタイルへと変化しています🌱
これまでの自分は
とにかく生き急いでいて、
立ち止まっている自分を好きになれず。。
何もしないことは、
「停滞」「甘え」だと思っていました。
また、1度止まってしまうと
エンジンをかけ直す作業があり、
その作業で大きなエネルギーを消耗するのが怖くて
敢えて避けていたのだと思います。
しかし、思い切って休息を取り入れると、
エンジンをかけ直した際の馬力がアップして、
パフォーマンスも上がったような
そんな感覚を味わうことができました。
当時の環境は、
フリーで仕事をしていたこともあり、
常に仕事をし続けるような
タフな方ばかりで...
ノンストップで走り続けることが
「正義」であると、
錯覚してしまっていたような気もします。
僕は「内向型」「HSP」という
特性を持っており、
様々なことに同時に意識が向いたり、
思考が張り巡らされてしまうため、
"休息"がとても重要なタイプです。
日々の内省を通して、
自分の特性や個性に気がつけたからこそ、
思考が変化したんだろうなと😌
世の中の一般論ではなく、
自分に合ったペースを見つけていくことが
本当に重要ですね🫧
まだまだ完全に自分をコントロールできず、
突っ走ってしまうことも多いですが、
そんな自分さえも愛しながら、
小さな進歩を噛み締めていこうと思います。
「停滞=戦略的な休息」
あえて立ち止まる日を
大切にしながら、
自分の掲げる目標に向けて
一歩ずつ進んでいきたいと思います。
それでは今日はこの辺りで...🌙
皆さん1日お疲れ様でした。
おつかれーらいす😴
2024.12.10
看護師くわてぃ👶💉