![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78600488/rectangle_large_type_2_e35d7abd22a75aeae917912ade2dda85.png?width=1200)
筋トレ・運動を継続する戦略!まずは戦略を立てて習慣化へ!
はじめに
運動や筋トレをなかなか習慣化できない人へ
『自分は根性がないから、続けられない』
『最初はできたけど、だんだんやらなくなった』
『自分は三日坊主・・・』
という方が非常に多いです。
まず最初にやみくもに行うのではなく、
事前に戦略を立てたほうが習慣化をしやすくなります。
今回は筋トレや運動がなかなか継続できない方に
向けて、やる気×きっかけ×やりやすさをグラフで
表す戦略の立て方を紹介します。
やる気×きっかけ×やりやすさ
まず
1.きっかけ(なんの行動の後に運動をするのか)
2.やる気(どれくらいモチベーションが高いか)
3.やりやすさ(簡単なほどいい)
これらを表したグラフがこちらになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1652599075315-QEMQtv7E84.png?width=1200)
縦軸:やる気が高ければ、上へ
そうでなければ、下へ
横軸:やりやすければ、右へ
やりにくければ、左へ
きっかけは『この行動をした後に運動をする』
というような自分ルールの事。
この3つの組み合わせを図で考える事によって
習慣化しやすくなります。
このグラフを使用し、やる気が高いのか低いのか、
また、きっかけを考えて、やりやすいかどうか
判断することができます。
次に各印について詳しく説明します。
ここから先は
1,295字
/
4画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?