見出し画像

内藤鳴雪 俳人と俳句作品ご紹介4 〜俳句にご興味のあるみなさまへ〜


俳句に何となく興味があるというnoteのみなさまに、明治・昭和期の俳人の方々の作品をご紹介していく記事です。

各俳人の経歴等はここでは省略したいと思います。

気になった俳人の方については、他の作品などといっしょにぜひ調べてみてください。


◇ 今回の俳人 ◇

内藤鳴雪
ないとう めいせつ

遣羽子やりばねすそにからまる小犬かな

日あたりや江戸を後ろに畑打つ

雀子すずめこや走りなれたる鬼瓦おにがわら

駆けぬける汽車の嵐や夏木立

思ふこと紫陽花あじさいの花にうつろひぬ

湖に山火事うつる夜寒かな

秋の空芙蓉ふようの花に定まりぬ

家売りて妻伴ふともなうや秋の旅

宵闇よいやみや鹿に行きあふ奈良の町

おもかげや廻り燈籠まわりどうろうの十七年

稲妻のあとは野山もなかりけり

初冬の竹緑なり詩仙堂

天井の天女のすすも払ひけり

女一人僧一人雪の渡しかな

塔を塗る朱のしたたりや冬木立


遣羽子=やりばね
裾=すそ
雀子=すずめこ
鬼瓦=おにがわら
紫陽花=あじさい
芙蓉=ふよう
伴う=ともなう
宵闇=よいやみ
廻り燈籠=まわりどうろう
煤=すす


いつも
ご覧いただき
ありがとうございます


◇ 関連記事 ◇

明治・昭和期の名句・佳句シリーズ