マガジンのカバー画像

世界遺産note

44
世界遺産という『扉』から旅に出る。クルクリ視点の学びと、壮大な妄想時空旅行シリーズ。
運営しているクリエイター

#ナミブ砂漠

世界遺産noteへの招待状

世界遺産noteへの招待状

自分の情報整理の為、完全自己満足世界遺産noteのサイトマップ作りました。

今後も投稿を続けていく中で随時アップしていきますし、過去の記事も少しずつアップデート、ブラッシュアップしていきたいと思います。

地球の生い立ち(クルクリ初期)先カンブリア時代

→バーバートン・マコンジュワ山脈
→シャーク湾
→フレーデフォート・ドーム
→グランドキャニオン国立公園
→カナイマ国立公園
→ウルル、カタ・

もっとみる
世界遺産note スケルトンコースト

世界遺産note スケルトンコースト

今日は創作『最果ての舟』の題材となった世界遺産をご紹介します。

といっても、すでに何度か世界遺産noteのテーマとして記事にしていたのですが…。

そう『ナミブ砂海』です。

アンゴラ、ナミビア、南アフリカにまたがる広大なナミブ砂漠。その中でも、ナミビア北部に『スケルトンコースト』と呼ばれる国立公園がある。

その名の通り、さながら『船の墓場』といった景観。海底に、浅瀬に、砂浜に。朽ち果てた船舶

もっとみる
クルクリ世界遺産news ナミブの巨大な水瓶

クルクリ世界遺産news ナミブの巨大な水瓶

前回の「骨と砂」では砂漠を旅してきましたが。直後こんな番組に出会いました。

番組では、ナミブ砂漠の豊かな水資源の謎を紐解いていきます。このキーワードは意外!砂漠に豊かな水???

この豊かな水こそが、世界遺産『ナミブ砂海』が自然遺産の登録基準を全て満たすことを可能にしたのです。クルクリの砂漠の概念を覆す絶景の数々!行ったつもりのナミビア旅行でマイナスイオンをたっぷり浴びました。

地殻変動6億年

もっとみる
クルクリ世界遺産note 骨と砂

クルクリ世界遺産note 骨と砂

前回はゴビ砂漠から白亜期への時空旅行でした。久々に探求スイッチ🔛で、今日は砂漠をテーマに旅してみようと思います。

砂漠とは地球の陸地の20〜25%を占める砂漠。

クルクリの砂漠のイメージはこんな感じ。

で・す・が!

実際には砂漠の90%以上が岩石砂漠なので、イメージする砂砂漠というのは、砂漠の中でもわずか数%しか存在しないのです。

では、世界最大の砂漠といえば???

サハラ砂漠!!

もっとみる