![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140838311/rectangle_large_type_2_696d8222135c324debd1c1c1475085be.jpeg?width=1200)
自分軸で創作する/直感を実行に移すとはどういうことなのか
こんにちは!
なんだか寒すぎる日が時々ありますね。
体調、精神面、ゆるっと楽にお過ごしください。
4月以降、順調に動画作成に挑めるかと思っていたのが、自分の過去生の巫女さんと彼女がお仕えしていたパートナーの神霊様にとっての聖地神社…いわゆる元伊勢というやつに巡拝することになり、あまり落ち着けませんでしたがようやく本腰を入れた動画を作成できました。
直感を実行して創作してきたことの経緯やコツをお話していく前に、直感を実行に移すとはどういうことなのかのお話を、全二回に分けてお話しています。
【自分軸で創作する】
直感を実行に移すとはどういうことなのか 第一回
【自分軸で創作する】
直感を実行に移すとはどういうことなのか 第二回
※お手数ですが、ちょっとでも良かったなと思われたらYouTubeで高評価頂けると、とっても嬉しいです。
第三回は、創作家ならだいたいの人は取り組んでいる、内観や自己受容のお話を【創造主】と絡めて専門的にお話してみたいと思います。今しばらくお待ちください。
私がお伝えするのは、起承転結などのセオリーではなく、ましてや添削指導では全く無く、各個人の魂に沿った創作のやり方を創造していくことです。
壁打ち創作勢を応援していますが、一次創作・オリジナル創作についてのお話になります。
心の苦しさに対応するという意味では、二次創作勢のお役に立つ内容も多く含まれていますのでよろしければご覧下さい。
まずは自分に優しく。