
【書籍】動物農場
最近何か本を読んでいますか?
私が最近読んだ本は、
ジョージ・オーウェル著
1947年刊「動物農場 」
かなり前に書かれた本ですが、
その内容は本当に考えさせられる内容でした。
これから読まれる方もいるかと思いますので、
詳細は書きませんが、現代の寓話です。
キーワードとしては、
・支配と被支配
・権力と隷属
・知識と無知
そういったテーマが、
農園の動物たちを主人公にして、繰り広げられます。
豚の預言者が、人間からの動物の独立・革命を話すところから
物語が始まります。その行き着く先は。。。
この本の内容は、
捉え方にもよりますが、すくなくとも私には、非常にショッキングでした。この世界の成り立ちを垣間見たような気がしたからです。
どのようにして、社会ヒエラルキーが形成され、それが維持されるのか?
その過程では、いかに命が軽く、そしてエゴが重いことか。。。
世界を知った上でとる行動と、
知らないでとる行動とでは行動が同じでも、
見ている世界の広さの次元が全く違うので、
その後の結果も次元が違うことになります。
目を見開いて生きて行くか目を閉じて生きて行くのか
どちらも私たちが選択可能です。
あなたはどちらを選択しますか?
と言ったことを突きつけてくる本でした。
そしてこの記事。。。。
まさに、動物農場でのエッセンスそのもの。。。
しかも、実体験から宮澤喜一元総理大臣の言葉ですから、
色々と考えてしまいます。。。
#黒坂図書館 #黒坂宗久 #アゼルバイジャン #日本語図書寄贈 #海外 #40代の挑戦 #COMEMO #note #2足の草鞋 #会社外活動 #動物農場 #ジョージオーウェル #ディストピア #支配と被支配 #権力の発生 #知識の偏在 #推薦図書 #無知の危険性 #ビジネス #カルチャー
------------------------------------------------------
お気軽に寄ってもらえたら黒坂、喜びます (^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■黒坂図書館Web siteです。
http://kurosakalibrary.com/
■黒坂図書館のFacebook pageはこちらです。
https://www.facebook.com/kurosakalibrary/
■黒坂図書館のエッセンスを動画(約7分)で!
https://youtu.be/x9nTPiabLKU
■J-WAVEに出演した時の内容
https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/come-together/2018/09/14-082037.html
------------------------------------------------------
■黒坂個人のFacebookはこちら
https://www.facebook.com/munehisa.kurosaka
■黒坂個人のTwitterはこちら
https://twitter.com/munehisa_k
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
