【気功としても使える】シャワー瞑想【マインドフルネス瞑想、ヴィパッサナー瞑想】
シャワー瞑想を見つけた経緯
マインドフルネス瞑想や
ヴィパッサナー瞑想、
気功をする時に
身体を意識できない、
すぐに心があっちこっち行ってしまう、
逆に集中して同じところばかり気になる、
といような
初心者にありがちな悩みについて
シャワー瞑想という
とても良い解決法があるので
紹介します。
これは
試行錯誤している中で
思いついたのですが、
きっかけとしては
10年以上前に
S.N.ゴエンカさんの
ヴィパッサナー瞑想の合宿に
参加した時の講話がきっかけです。
その合宿に参加した後すぐに
というわけではなく、
それから1年くらいは
普通に
毎朝毎晩
一時間座って瞑想していました。
それから、
しばらくは
少し飽きて
あまりしなくなり、
やったり、やらなかったり。
ここ数年は
気功を中心に練習しているので
瞑想はあまりしていないのですが、
たまには
気功もいいけど
瞑想もしようかな
という感じで
細々と取り組んでいました。
ただ、仕事が忙しくて
まとまった時間が取れません。
やらない言い訳をしてはいけない!
と思いつつも
なかなか続けられないものでした。
そんなときに
なんか良い方法はないかと
考えていて
ハッと気づいたのが
シャワー瞑想です。
もともと
シャワーを背中に浴びながら
打たせ湯のようにして
だらだらと
背中を温めるのが好きでした。
これは10代の頃からしていたのですが、
実は
ゴールデンカムイという漫画を読んでいたら
「セトゥル セセッカ」
といって
背中を温めると
体全体が温まる
アイヌの知恵ということで
非常に理に適った方法だと
いうことがわかりました。
出張が多い生活なので
ビジネスホテルで
シャワーを背中に浴びています。
疲れている時は
浴槽の中に座って
後ろからシャワーを浴びながら
しばらく目を瞑る。
というような、
打たせ湯なのか
瞑想なのか
ウトウトしているのか
ダラダラしているのか
よくわからないことを
していました。
そんなときに
ヴィパッサナー瞑想合宿の講話で
次のような話を聞いたことを
ふと思い出しました。
ある高明な物理学者の人が参加して
瞑想をしていたのですが、
指導していたゴエンカさんに向かって
「汗がダラダラ出てきて
全然集中できない!」
という苦情を言ったそうなのです。
そのときに
ゴエンカさんは
「その流れる汗を感じなさい」
と答えて
そのアドバイスで
物理学者の人は
深い瞑想に入れるようになった
というような話がありました。
そもそも
マインドフルネス瞑想で行う
ボディスキャン
という瞑想方法は
ヴィパッサナー瞑想に
非常に似ていることや、
気功においても
唾を飲み下す感覚を感じることで
下に向かう意識を持って
気を丹田に収める
というテクニックがあったり
いろいろ共通するところが
あるように思っていました。
それらを総合的に考えて、
さらに
毎日シャワーを浴びながら
なんだかんだと試行錯誤して、
最終的に今の形に落ち着いたのが
シャワー瞑想です。
検索しても
シャワーを浴びながら瞑想しましょう
程度の記事しかないので
実際に役に立つ
シャワーで瞑想する方法を
テクニカルに紹介しているのは
この記事だけだと思います。
シャワー瞑想が向く人
まず、
瞑想や気功をしたいけど時間がない人には
一番向いていると思います。
シャワーは必ず浴びます。
冬は毎日浴びなくても、
夏には汗をかくので、
大抵の人は
毎日シャワーを浴びていると思います。
その時間を
瞑想に使いましょう。
つぎに
肩こりや腰痛の人です。
この方法は気功的でもあります。
意識を使って
気を誘導するのと同時に、
シャワーの暖かさが
身体を温めてくれるので
血行がとても良くなります。
肩こりや腰痛は
結構すぐに回復します。
僕は、
枕が代わって
寝違えてしまった時にも
朝からシャワーを浴びて
だいたい
15分くらいのシャワーで
治ることが多いです。
もちろん
スジを痛めているので
すぐに完治
とは言いませんが、
日常生活に不自由のない程度までは
回復させることができています。
同じように
ベッドが柔らかすぎたり
仕事の都合で
肩こりが酷かったりしても、
ホテルについて
シャワー瞑想をすると
それなりに良くなります。
その後に
ストレッチや体操をすると
だいたい問題のないところまで
回復します。
さらに、
こういう人にも良いなと思うのは
瞑想がうまくできない人です。
特に、
マインドフルネス瞑想の
ボディスキャンや
ヴィパッサナー瞑想が
うまくできない人、
すぐに気が散ってしまう人、
意識で体の感覚がよくわからない人、
お尻や股間あたりから下半身にかけて
感覚が鈍くて意識しにくい人、
などなど
興味はあるし
やってるんだけど
なんか上手くいかないという
初心者の人に役立つと思います。
シャワー瞑想のやり方
まずシャワーを浴びます。
身体を洗うとか、
頭を洗うとか、
先に一通りやってしまっても良いし、
先に瞑想してから
後で洗っても良いです。
髪が濡れている
濡れていないも
関係ないです。
ここから先は
¥ 490
頂いたサポートは、とてもモチベーションになっています。新しい記事を作る資料費として、感謝しながら有意義に使わせていただきます。 気功・太極拳を中心とした健康と、読んだ本について書いています。どちらも楽しんでいただけると嬉しいです。 サポートしてくれたあなたに幸せが訪れますように!