#イベントレポ イトーキ新商品を体感レポート! Vol.01
みなさん、こんにちは!
株式会社黒田生々堂(くろだせいせいどう)プロモーション企画課・note編集担当のNです。
9月中旬。おしゃれで機能的なオフィス家具メーカー・イトーキさんの大阪ショールームに行ってきました!
"リモートワークでもオフィスにいる人と立ち話感覚で手軽にコミュニケーションがとれるイトーキの新商品のご紹介”とのことで、すでにチェックしていたあの商品も体感できる!?とお伺いする前からワクワク・・・。
盛りだくさんの内容になってしまったので、全3回に分けてお届けいたします♪
本日は第1回目ということで、まずは、イトーキさんの大阪ショールームについても簡単にご紹介させていただきます。
イトーキさんの大阪ショールームは堺筋沿いにある銀色に輝くビル!
こちらには、コロナ禍以前に何度かお伺いさせていただいたことがあります。ウィズコロナに移行した今、どのような働き方をイトーキさんは実践されているのか・・・。
新商品と合わせて、イトーキさんの働き方の「変革」にも注目です!
1.【新商品!】オフィスを彩るミーティングテーブル・sound parasol(サウンドパラソル)
フロアに入ってまず目に飛び込んできたのがこちらの商品!
先月発売したばかりの新商品、sound parasol(サウンドパラソル)。
未来のお花みたいなデザインのパラソル部分が可愛い!
イトーキさんらしい落ち着いた色味も素敵ですよね。
もちろん、この商品オシャレで可愛いだけのミーティングテーブルではありません。
この可愛いパラソルが、指向性のスピーカーになっているんです!
実際に体感してみると・・・
サウンドパラソルに座った状態だと音はかなりクリアに聞こえ、
サウンドパラソルの範囲外では、音漏れを拾いにくい。
クローズドの空間ではなく、オープンスペースで周囲へのノイズを軽減できる、sound parasol(サウンドパラソル)は、これからのWEB会議の可能性を
グッと広げてくれそうですね!
【LINEUP】
スチール塗装色:5色
①スタンダードタイプ テーブル仕様 ※モニター付
②スタンダードタイプ テーブル・ベンチ仕様 ※モニター付
③ ミニタイプ
2.簡単施工のおしゃれなパーテーション・Light Booth(ライトブース)
WEB会議がオフィスの当たり前になったウィズコロナ時代に、
グッと需要が高まってきたのが、ワークブース。
イトーキさんも、様々なタイプのワークブースを提案されていますが、
その中でも木製扉のシャビーシックなカラバリが目を引くのが工事不要・簡単施工のローパーテーション、Light Booth(ライトブース)。
カタログでは伝わりにくい籠り感やサイズ感を、体感させていただきました!
こちらはソロブース。中に入ってみると、思ってたよりも広い!
大きなビジネスバッグを足元に置いても、まだまだ余裕がある感じ。
天板もこの大きさなので、資料を広げての集中作業も捗りそうですね♪
写真のように吸音パネルや吸音ルーフ(共にオプション)を併せて使用すれば、音環境によるストレスを低減することが可能です。
集中して作業に取り組みたい時や、大事な商談をオンラインで行いたい時に、音環境が整った空間を提供するLight Booth(ライトブース)を、是非ご採用ください。
【LINEUP】
①ソロブース
②ワイドブース
③ミーティングブース
3.健康経営を目指すなら・ピオシリーズ
ここ数年、国内において関心が高まりつつある健康経営。
とはいっても、働きながら健康になるってなかなかハードルが高い!
万年運動不足の私がうちの会社にも置いてほしい!と思ったのが、こちらのピオシリーズ。フロア内で、一際目立つ存在感でした。
公園の遊具のような楽しい形状のピオシリーズは、オフィスに楽しい雰囲気をつくり出すだけでなく、吊り輪や背もたれバンド、ストレッチボードなど、適度なストレッチを促す「仕掛け」が施されています。
私たちも実際に体感してみましたが、自然とみんな笑顔でリラックス。
これならいいアイデアが生まれそう!
チェア替わりのエアロバイクもナイスアイデアですよね。(こちらは別メーカー製とのこと)
健康経営にお悩みの企業様に、是非導入を検討頂きたい商品です。
イトーキ 大阪ショールーム
住所:大阪市中央区淡路町1-6-11
営業時間:9時〜17時(見学最終時間/17時45分迄)
「イトーキ新商品を体感レポート!」第2回目は、10月12日(水)更新予定です。次回も、魅力的な商品をご紹介いたしますので、お楽しみに!
イトーキショールームご見学をご希望のお客さまは下記の見学お申込みフォームよりお問い合わせください。(法人のお客さま限定)
ここまで読んでいただきありがとうございました。
黒田生々堂に興味を持ってくださった方は、ぜひフォローをお願いいたします。