![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106001552/rectangle_large_type_2_e1384f47051cb07920409adf28f5a2c7.png?width=1200)
子どものおくちポカン むし歯リスクだけじゃない
おくちポカン…
日常的に口が閉じていない状態を指す言葉
こどもが口を閉じることをしていないと、口の筋肉も緩んでしまい、唇もあつくなってくるそうです。
昨日ふと流れてきた下の記事で、娘が小さなころのことを、いろいろと思い出しました。
私がこのお口ポカンを知ったのは娘の歯列矯正がはじまってから。もっと早く知っていたら…と悔やみました。
小さなうちなら
あいうベー体操などで舌の位置を矯正したり、
口が閉じることで出っ歯の予防にもつかながったかもしれないこと。
姿勢もよくなったかもしれないこと。
硬いものを噛むことが少なくなったことも歯列の発達に影響をあたえていること。
いろいろと歯科衛生士さんや矯正歯科医さんにお伺いしました。
私が子どもの頃、母親に
口しめる! 肘つかない! よく噛む!と、言われていました。
行儀として言われていたのかもしれないけれど、結果として健康に繋がっていたなんて、驚きです
いいなと思ったら応援しよう!
![黒田弥生/プロダクトデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19638557/profile_05484f236c4d33e164544e64d8d1db1f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)