![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123516896/rectangle_large_type_2_10ed5af80a0602dd8d1b2d6fcafaa350.png?width=1200)
Photo by
lilythecat88
ゴミを量産しても意味ないんでは?
ゴミみたいなアウトプットを出し続けても意味がないどころかマイナスなんではないかと思っている話。
ピカソは多作らしい。たくさん作った中で、有名な作品あいくつもあるんだと。
だから、我々もたくさんゴミのような作品でも、山のように作って作るべきなんだと、
どっかのビジネス書に書いてあった。
(もう引用元を探してくる時間の余裕がないです、なんか無駄に忙しい)
でも、ゴミ作っても意味ないんじゃないかと思う今日この頃。
誰でも言えることとか、AIがまとめられるようなこと作り出しても誰も見ないし、
管理の手間が増えるだけなんでは?
500文字程度の文章を書くのさえ、頭のリソースと時間がそれなりにかかる。
伝えたいこと、やりたいことは山のようにある。
アウトプットにも連続したまとまった時間が必要だ。
細切れ時間では、挨拶文程度もできない。
アウトプットも優先事項を整理するために、ブレストメモが必要かな?
毎日投稿28日目