くろだのnoteが読みたいんだ!
5月最終日のnote投稿。
5月1日から始まったnoteの毎日投稿も、とりあえず1ヶ月の継続は達成である。
と言いたいところだが、これを書き切るまでは「達成!!」と大声で叫ぶことはできない。
そんな優しい声をかけてくれる方もいるだろう。
しかし、よりによって今日この日に”noteのネタが無い”のである。
まじで何も浮かばなかった。
まぁ浮かんだけど没にしたって感じかな。
アニメ『推しの子』を散々ネタに使ったから「炎上についても触れようかな」と思った。
だけど僕の意見なんてどうでもいいでしょ?
それに僕の”意見”が人を追い込む可能性もあるってのが『推しの子』で語られたメッセージだと思っている。
なにより書いてて楽しく無さそうだし。
だから没。
そんなささやきは置いておく。
書かないと決めたのだ。
なぜここまで頑ななんだろう?
理由は一過性のものだから。
炎上はブームである。
今燃えていてもいずれは消火される。
というか別の火の手があがり、人はそっちに行くから燃料が枯渇し鎮火する。
そういうので得た人気は、そういうのをやり続けないと維持できない。
そうなれば「炎上まとめ」みたいなnoteになり、「僕」ではなく「ネタ」の方に価値が宿る。
そういうのは今後AIに置き換わるのだ。
人が頑張ってやっと3記事を作り出す。
でもAIは軽く5記事、10記事と出してくる。
ネタも秀逸かもしれない。
量もあり、質もそこそことなれば、人は太刀打ちできないのだ。
僕は興味がないことにとことん興味無い。
「当たり前だろ!」と思うけど、世の中には興味が無くても「仕事だから」で続けられる人がいる。
僕にその才能は無い。
誰が燃えようが興味が無ければ5分で忘れる。
逆に興味があれば何記事でも量産してやるよ!
毎日は無理でも、週1ペースを5年やり続けることはできると思う。
このやり方は一過性で過ぎ去る「ブーム」と相性が悪い。
逆に持続性のある「ファン」なら相性ばっちりである。
だから「ネタ」ではなく「僕」に焦点を合わせたいのだ。
僕がどう思ったか
僕がどう見ているのか
そう言ってもらえるような創作をしていきたい。
なんか書いてて腑に落ちたわ。
今日のnoteを「ネタが無い」始まりにしてよかった。
もし「『推しの子』炎上の件」で始めていたらビューは取れるけど、ファンは付かないだろうね。
なんだかんだ1000文字超えたし、思考が可視化されたしで、満足できる5月最終日のnoteになった。
以上!くろだでした。
読んでくれてありがとうございました。
スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。
(5月中にフォロワー100人目指してます)
(達成しました!!ありがとうございます!)
ではまた👋