
畑で考えるたのしみ。
久しぶりの畑仕事。
昨日、散歩に出掛けて、あちこちの畑を見てたら、うちの空豆、植え替えないと詰まり過ぎだなと思ったので、ひとつずつ間引いて、別の場所に植え替えました。

急なお引越しだけど
頑張って大きくなってね
畝の上には籾殻を敷いてます。
スナップえんどうはすごく小さくて全然育ってないので、新たに種をまきました。
スナップえんどうが大好きなんです。
ブロッコリーは、既に大きなのを収穫済みですが
(その時のブロッコリーはこちら)

今は収穫後の脇芽がいくつか育ってきてるので楽しみ。

今年初めて挑戦した芽キャベツは、まだ小さいですがこちらも楽しみです。
葉っぱは少し茹でて食べたりしていました。
甘くて美味しかった。

ばらまいてるのは
卵の殻です。
無肥料で育ててますが、卵の殻を畝にばらまいたり、納豆をお水でといたものやお米の研ぎ汁を発酵させて時々まいたりしています。

面白いですよね。
こうして見ると
大きくなってきてる気もしますが
実際はまだ小さいです。
そして、畑でずっと収穫していなかったウコンをやっと掘り起こしました。


実際は
生姜に似た感じです。

作業は大したことはしてませんが、畑を見ながら、春に何をどこに植えるかを考えていました。
連作障害や、作物同士の相性などで近くに植えられないものや後作に向かないものなど、考えると、どうにもうまくいかなくて行き詰まるのです。
でも、なんとか限られたスペースで工夫して考えるのは楽しいです。
先日の「丁寧に暮らすこと。丁寧に生きること。」の記事に頂いた、タケチック®️さんのコメントにあった“やさしさ”を今日は意識して過ごしました。
畑の野菜たちにもあまり手をかけてあげていないのですが、それでもいつも畑にいる時は、やさしい気持ちでいるなということに気づきました。
やさしい気持ちで過ごすことは、自分にやさしくあるという事だなとも気づきました。
いつも、コメントを頂くことで気づきを頂いたり、自分が記事の中で言葉にできず、書ききれなかったものに触れていただいたり、そこまで書けたら良かったなと思うこともよくあって、そんなことに気づけることもありがたい事だと思っています。
いつもありがとうございます。