ヒッポのアウグスティヌス 結び
わたしは、今、教皇ヨハネパウロ二世による使徒的書簡『ヒッポのアウグスティヌス』を手にしています。※出版社では現在「品切れ」です
前回は、そちらの「序文」を取り上げましたが、今回は巻末にある「結び」から引用して、ご紹介したいと思います。
ヨハネパウロ二世の「教会と西欧世界の両方において、彼の子であり、弟子であると感じています」という言葉は、私自身からすれば、決して大袈裟ではないと感じます。それほどまでに、西欧のキリスト教は、その多くをアウグスティヌスから受け取っているのです。
では、ここ日本ではどうでしょうか?
信仰の土着化(インカルチュレーション)が唱えられるなかで、なにが、キリスト教が、日本に「馴染む」のを阻害する要因として働いているのか?
その鍵を探したくて、わたしは個人的に、西欧キリスト教世界に、おそらく最も影響を与えたであろう「アウグスティヌス」という人物にこだわっているのです。彼の言説が、キリスト教が日本に馴染むのを防いでるのではないか?とさえ疑っています。と同時に、彼の言説に、日本におけるキリスト教拡大の鍵が隠されているかもしてない、とも期待しています。
21世紀、明治時代に禁教令が解かれてより100年以上が過ぎて、日本のキリスト教は、どこへ向かおうとするのか?
その鍵は、土着化(インカルチュレーション)に、かかっていると思っています。西欧からキリスト教を「輸入」する、舶来品としてのキリスト教の時代は、とうの昔に終わりました。
わたしたちの世代が、次世代に、何を残せるのか?
その真価が、発言する、キリスト者、一人ひとりに、問われている、そんな気がしています。
次回は、本書の第一章「回心」を取り扱いたいと思っています。
では、またの機会に、お元気で。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートして頂いた金額は、その全額を「障がい者」支援の活動に充当させて頂きます。活動やってます。
https://circlecolumba.mystrikingly.com/