マガジンのカバー画像

イベントレポート

43
暮らすroom'sで行っているイベントのレポート記事まとめです。
運営しているクリエイター

#暮らすrooms

女性が輝くウェルビーイングな社会って? In千曲市

暮らすroom’sでは、健康・生き方・働き方をキーワードに、長野県内の女性を対象にアンケートを行い、1,000人以上の方から回答を得ることができました。 このアンケートから見えてくる社会全体の動き、そして長野県内に住む人の意識などを読み解き、ウェルビーイングな社会について考える機会をこれまでに長野市、飯田市、飯山市においてトークイベントとして開催してきました。 今回は、特別ゲストに青山学院大学地球社会共生学部長教授の松永エリック・匡史さんを千曲市に迎え、暮らすroom’sの三

木曽で話そう×暮らすroom`s vol.7「きそだに起業サポートの会 ー暮らしから考える仕事ー①」 

2024/5/23(木)10時~12時、ヤマとカワ珈琲店代表の川下康太さんを講師に迎え、ふらっと木曽で開催された、木曽で話そう×暮らすroom`s vol.7 「きそだに起業サポートの会 ー暮らしから考える仕事ー①」からレポートします! 川下康太さんの自己紹介から 川下さんは、10年間珈琲屋を営み、現在、長野店、伊那店、オンラインストアの3つの軸で経営しています。得意なことはSNSを使ったコミュニケーション・得意、不得意との向き合い方・反応しないこと(=怒らないこと)だそ

SDGsについて語ろう会~コロナ禍世界初、私が地球を一人で飛んだ理由~

日時:2023年3月16日(木) 18:30~20:30 場所:丘の上結いスクエア(ムトすプラザ)2階・オンライン 2019年から月イチで開催していた「SDGsについて語ろう会」。 コロナ禍により開催ができていませんでしたが、2022年10月。 3年ぶりに再開! その第2弾として、コロナ禍でありながら単独飛行で世界一周をした前田伸二さんをお迎えして、単独飛行のきっかけや多様性についてお話をお伺いしました。 18歳の時に交通事故で片目を失った前田さんは、一度絶たれた夢を、諦

木曽で話そう ×暮らすroom’s vol.6 「有機給食の勉強会、お話会」ー長野県中川村の地産地消給食から学ぶー

今回の「木曽で話そう×暮らすroom's」は、中川村の有機給食の取り組みについて、ゲストのお二人にお話をお聞きし、みんなで考えました。 その時間からレポートします! 2024/4/15(月)10時~12時@ふらっと木曽 ゲスト:富永由三子さん(地産地消コーディネーター)     大島歩さん (中川村村議会議員、大島農園) 富永由三子さんのお話 まず、生産者さんがいないと給食は成り立たないので、慣行農業(※農薬や化学肥料を使用する一般的な栽培方法のこと)と、有機農業のどちら

木曽で話そう×暮らすroom’s vol.5 「多様な在り方が活きる場 ー学校、食、イタリアの暮らしー」

シリーズになっている木曽で話そう×暮らすroom'sもなんと5回目! 2024/3/19(火)13:30~15:30 @ふらっと木曽で開催された 「多様な在り方が活きる場 ー学校、食、イタリアの暮らしー」 ゲストに川本真理さん(料理人、ピアノ弾き、様々な場づくり)をお迎えしました。   川本真理さんの話 「多様性」とは、性別や年齢、国籍、障がいの有無、性的思考、宗教、信条、価値観などが異なる人々の属性を尊重する考え方のこと。 そういったことを踏まえ、川本さんの経験してきた

生き方、暮らし方、働き方Vol.10,11 海外に出た若者トーク

2023年3月4日。松本メディアガーデンにて暮らすroom’s交流会「つながりマーケット&トークイベント」を開催しました。 その時に、「Talk.03 若者と考える、もっと自由で多様な未来」に登壇してくださったのが、高校を卒業したての松村さんと加藤さん。 その時のお二人の、型から飛び出そうとするエネルギーに「新しい時代の到来」を感じた方は少なくなかったはず。 海外に行くといったお二人が、ほぼ1年後(2024年3月10日 20:00~22:00)どういう風に過ごして、何を感じた

ベビーマッサージ&お話会~暮らすroom's飯綱~

2024/7/18 10:30~12:00に飯綱町で開催したベビーマッサージのイベントを開催した時の様子をレポートします! 会場はBeing me.にて。3人の方にご参加いただきました。 お母さんの息抜きができる親子の居場所をつくる お母さんと赤ちゃんが触れ合い、お互いにリラックスできるベビーマッサージ。 今回は、育児の息抜きであり居場所となるイベントを開催したいと思い、助産師の川内野さんと太田さんと共に「ベビーマッサージ&お話会」を飯綱町で開催しました。 今回参加して

野沢温泉マルシェ特別企画☆「北信女子モヤハレトーク」運動・食・社会をテーマにトーク&ディスカッション

2024年8月25日にSUNDAY KIDS SPORTS PARK✖野沢温泉マルシェ・特別企画として、野沢温泉村に関わる4人の女性たちとともに「北信女子モヤハレトーク」(トークセッション)を行ってまいりました。今回はその様子をお伝えします♪ SUNDAY KIDS SPORTS PARK✖️野沢温泉マルシェは『運動・食・社会』をテーマに、子供の運動遊び・マイスポ動物診断、親子で性格・適職診断、野沢温泉村とブレインインパクトの調停式、村内外からの飲食店の出店や発酵ワークショ

「わたしにも関係がある!」~女性差別撤廃条約を学ぼう~

2024年7月21日(日)上田市市民プラザゆう にて、女性差別撤廃条約実現アクション上田ともし火主催、暮らすroom’s共催「わたしにも関係がある!」~女性差別撤廃条約を学ぼう~が開かれました。  信濃毎日新聞の告知記事を見て来てくれた方なども含め、日曜日の午後の時間にも関わらず、会場は満杯のおよそ20名。 「女性差別撤廃条約の実現」というテーマでしたが、 成人女性だけではなく、男性や小学生の姿も見られ、市民の関心が高いことを感じました。  ジェンダー問題は身近なところに

木曽で話そう×暮らすroom’s vol.1 パブリックに開かれた場の作り方

2024年7月6日にふらっと木曽で開催されたお話会「木曽で話そう×暮らすroom’s vol.1 パブリックに開かれた場の作り方」をレポート♪ 「木曽で話そう×暮らすroom's」では、様々なテーマでお話会を5回の開催していく予定をしています。   記念すべき第1回目のゲストは伊那の平賀裕子さん。 ミツロウキャンドルの会社「ワイルドツリー」を経営しながら、伊那でいなまち朝マルシェなどの商店街のイベントプロデュースや、様々な場をときには行政と関わりながら町の人たちと一緒に作り

【イベントレポート】 情報の海呼吸法  〜情報の海に溺れていませんか?〜

2024年6月9日(日)20:00~オンラインで開催した「情報の海呼吸法 〜情報の海に溺れていませんか?」についてレポートします♪ 暮らすroom’s若者チーム(ブックルネサンスのメンバー)3人が、上手な情報との付き合い方を考えたくて、イベン トを企画。 注)ブックルネサンスとは、オンライン読書コミュニティです。 12人の仲間が集まってくれ、一緒に考えました。 「情報の海呼吸法??」一瞬どういうこと?と思うかもしれませんが、情報にあふれている今を海になぞらえ、その中をど

女性の働き方・健康・暮らし「みんなで一緒に考える3DAYS」③-5/26(日)「今すぐ取り組める防災!~女性と子ども、家族の守り方~」

こんにちは!暮らすroom’sです。 「女性の働き方・健康・暮らし」をテーマにしたイベント「みんなで一緒に考える3DAYS」(5月24日(金)〜26日(日))から、今回は5月26日(日)に行われた「今すぐ取り組める防災!~女性と子ども、家族の守り方~」を、レポート③としてご紹介します!    なお、このイベントは、DAO型(※1)の考えを取り入れ、公正な意思決定を行うための投票制度、紹介制度、店番制度、公平な報酬分配など、透明性の高い運営を行うなど、新しい取り組みにもチャレ

女性の働き方・健康・暮らし「みんなで一緒に考える3DAYS」②-5/25(土)「長野県の女性の働き方と健康」

こんにちは!暮らすroom’sです。 「女性の働き方・健康・暮らし」をテーマにしたイベント「みんなで一緒に考える3DAYS」(5月24日(金)〜26日(日)) 「DAOマルシェ」で開催されたセミナーの中から、今回は5月25日(土)に行われた「長野県の女性の働き方と健康」を、レポート②としてご紹介します!   暮らすroom’sの構成団体である、株式会社エルズグランドケアアカデミーの成澤由美子から「長野県女性1,000人アンケート」をもとにお話しました。 1,000人アンケー

女性の働き方・健康・暮らし」をテーマにしたイベント「みんなで一緒に考える3DAYS」①

2024年5月24日(金)から26日(日)開催 こんにちは!暮らすroom’sです。 今日は、「女性の働き方・健康・暮らし」をテーマにしたイベント「みんなで一緒に考える3DAYS」(5月24日(金)〜26日(日))についてレポートします。 このイベントでは、DAO型(※1)の考えを取り入れ、公正な意思決定を行うための投票制度、紹介制度、店番制度、公平な報酬分配など、透明性の高い運営が行われました。 この「DAOマルシェ」で開催されたセミナーの中から、5月24日(金)に行