![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160389846/rectangle_large_type_2_760260d551f21debd66aa386eacea940.jpeg?width=1200)
【イベントレポート】 情報の海呼吸法 〜情報の海に溺れていませんか?〜
2024年6月9日(日)20:00~オンラインで開催した「情報の海呼吸法 〜情報の海に溺れていませんか?」についてレポートします♪
暮らすroom’s若者チーム(ブックルネサンスのメンバー)3人が、上手な情報との付き合い方を考えたくて、イベン トを企画。
注)ブックルネサンスとは、オンライン読書コミュニティです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723952709703-AbaZI1PPIJ.png)
12人の仲間が集まってくれ、一緒に考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723952582587-jQuLZqrDAr.png)
「情報の海呼吸法??」一瞬どういうこと?と思うかもしれませんが、情報にあふれている今を海になぞらえ、その中をどのように息をしていくか(=平常心を保ったり、情報との付き合い方、情報の取り入れ方など)を考え、浮き輪としての本を紹介しました。
◯すう
0.感謝ピンポン
1.1日の時間の使い方を振り返る
◯とめる
2.溺れ度合いチェック
3.本の紹介
◯はく
4.あなたにとっての情報の海、呼吸法とは
![](https://assets.st-note.com/img/1723952739209-eL3lGwUjdM.png)
「すう」
このパートでは、初めてオンラインで出会った15人が打ち解けられるように、感謝ピンポンというプチ ワークをやりました。
どんなに小さなことでも、どんな当たり前のことでも、感謝していることを順番に行っていくゲームです。
いくつかのブレイクアウトルームに分かれて行いましたが、みなさんお部屋から帰ってきたときは、とてもニコニコした表 情でした。
「とめる」
このパートでは、普段自分がどのくらい情報に触れているのかを再確認する時間にし、それと自分 が上手く付き合えているのか、そんなことを考える時間にしました。
「情報の海」というテーマでしたので、
浜辺・浅瀬・深海・海底
の4つの区分に分け、
15人それぞれが自分はいま情報とどんな付き合い方をしているのかシェアしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723952870115-rPJKYkT7xh.png)
皆さんのシェアは、
スマホを使いすぎて病んでしまったことがあるという人の経験談
うまい付き合い方を見つけた人の考え方、距離の置き方
スマホを見過ぎてしまうことを逆手にとってうまく利用している人の声
など、「なるほどー」と考えさせられることが多かったです。
はじめてのメンバーではありましたが、それぞれが作り出してくれた雰囲気のおかげであたたかい場を作ること ができました。
そして、今回の主催、読書会コミュニティ「ブックルネサンス」のメンバーから、スマホの情報ではなく、浮き輪につかまって息がゆっくり吸えるようなそんな本の紹介をしてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723952996855-1YofenuJRs.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723953009628-SCcMONSBFi.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723953021109-KDUaUtvycj.png)
3人それぞれが考える情報の海の泳ぎ方が、紹介してくれた本のチョイスにも反映され興味深く、読んでみたいと思いました。
参加者の方からも何冊かご紹介いただき、とても面白かったです。
「はく」
皆さんから、「あなたにとっての情報の海、呼吸法とは 」ということで、それぞれの情報の海、それからどんな風に呼吸しているのかをお話いただきました。
最後に参加者のみなさんからの感想です♪
暖かい雰囲気でした。スライドに癒されました。情報の海に溺れてしまいがちな自分を外から見るきっかけに なりました。
情報と自分がどう向き合いたいのか?を考えさせられた時間でした。素敵な企画をありがとうございまし た〜!司会進行も素敵でスライド可愛かった…!
今回、「情報」の定義が曖昧なまま進めてしまいましたが、そこをはっきりさせた上で話すと、もっといい時間になったと思うというご意見もいただき、次回に向けて貴重な経験と大きな学びを得ました。
(第2弾もぜひやりたいと思っています)
初めての3人でのイベント企画&ファシリテーションでしたが、伸び代もいっぱいです!
ご参加いただいたみなさん有難うございました^ ^