
正解のわからないレシピ【マッサマンカレー】~世界一美味いタイ料理~
やあみんな!
ガクだよ!
リモート飲みしてる?
僕は結構してる。
でもリモート飲みって、いつも飲みすぎちゃうんだよね。
家で飲んでるからか、終電気にしなくていいからかわかんないけど、いつも最終的にへべれけで後悔するんだ。翌日二日酔いだし。胃も荒れちゃってるよ。胃薬飲んだけど治らないんだ。なんか胃に良いものってないかなあって思っていたらあったんだよね。
そうだね。
スパイスだよね。
スパイスって要は漢方薬でしょ?
医食同源という言葉もあるし。
だからスパイスをたくさん使う料理を考えていたら、ついにアレに行きついちゃったんだよね……。
そう。
カレーだよね。
そんなわけで。
はじめに言っておくが僕はこの料理を食べたことがない。
だからこのレシピはなんの参考にもならない。
で、おなじみの「正解のわからないレシピ」シリーズ第5弾。
カレーだけは手を出すまいと思っていた。
あまりに強大な敵だと思っていたからだ。
好きな人が多いから間違いがバレてしまうし、怒られてしまう気がする。
あと、一度足を踏み込んだら抜けられない気がしていた。
でも仕方ないよね。
だって二日酔いだから。
今回挑戦するのは「マッサマンカレー」。
変な名前だ。
なぜこの変な名前のカレーを選んだかというと、このマッサマンカレー、アメリカの人気ニュースチャンネルで「世界の美味しい料理50」というランキングで栄えある1位を獲得しているのだ。
つまり世界一美味い料理なのだ。
これは作るしかないだろう!
しかしよくよく見るとこのランキング、9位にアイスクリーム、3位にチョコレートとか入っていて、うん…まあ…美味しいけど……これじゃない感も満載なのだけど。ちなみに日本の料理は29位に近江牛、4位に寿司が入っていた。近江牛……いや美味いだろうけど……なんか違う。それ100パー素材の旨さだろ!
まあいいや。
ところでこの「マッサマン」というのは「イスラム教の」という意味らしい。タイの中でもイスラム教の方が多いある地域でしか食べられておらず、タイの中でもそこまでメジャーなカレーではないとのこと。
本当だろうか。
実際にタイ人の友人に聞いてみよう!
と思ったが、生憎僕にタイ人の友人はいなかったので、代わりに僕に毎朝のように「おはよ♡」とLINEしてくる、ちょくちょくタイに行くゲイの友人に聞いてみた。
「マッサマンカレーねえ。たしかにバンコクじゃあまり見たことないね。メジャーではないのかも。でも、タイはいいぜ~一緒に行こうよ♡」(友人談)
なんの参考にもならない意見が返ってきた。
それではいつものように不確かな材料と謎の分量を紹介するのだが、今回はある程度材料分量をあらかじめ結構調べた。カレーは遊びじゃできない。
・鶏もも肉……1枚
・じゃがいも……2つ
・玉ねぎ……半玉
・ピーナッツ……40g
・レッドカレーペースト……30g
・ココナッツミルク……600g
・ナンプラー……小さじ2
・砂糖……大さじ1と1/2
・各種スパイス(クミン、シナモン、クローブ、ローリエほか)
この、スパイスを小さい入れ物に並べるやつ、やってみたかった~。
っぽい~。カレー作れる人っぽい~。
調べているとタマリンドペーストというのも必要みたいなんだけど見つからなかったので梅干しで代用。そんなに色々買ったらたまらんど!
ダジャレが決まったところで工程に移ります。
まず、事前にピーナッツを炒ってから棒で叩いて砕いておきます。
もうこれだけでタイっぽい。
つづいて、もも肉、ジャガイモ、玉ねぎを切ります。肉とイモは一口大、玉ねぎはスライスに。
つづいて、ここはかなり不確かなのだが、クローブというスパイスを使う。
クローブというのは「釘」という意味。確かに釘っぽい。
このクローブ、かなり強い薬用バニラ(そんなものはないが)のような匂いらしいので、少なめに使うもののようだが、使い方も諸説あってお茶のパックに入れるとかなんとか。僕が選んだ使い方は……
まさに釘のように肉に刺す。
そしてできてからこれを抜く、というやり方。
クローブ興味あるわ~また使いたいわ~。
そしてついに出てきた。
レッドカレーペースト。
本当はこれを使わずに一から作りたかったんだけどあまりに面倒くさそうなので市販のものを使う。油をひいて弱火でじっくり炒める。
シナモン、クミンも入れたらさらに焦がさないように炒め、鶏肉イン。
ある程度火が通ったら野菜イン。
ジャガイモは火が通りやすいように事前にチンしといた。
どうだい?
今のところ完璧じゃないかい?
そして、ココナッツミルク、ナンプラー、砂糖、ローリエ、ピーナッツを入れて煮込む。
しまった。
ココナッツミルクが200ml足りない。
どうしよう。
いい感じなのに。
家を飛び出し近くの輸入食品店へ。
閉まっている。
どうしよう。
まいばすけっとしかやってない。
ココナッツミルクがない。
まいばすで最もココナッツミルクに近そうなものを購入。
これで煮込む。
これが俺のマッサマンカレーじゃい!
ビールはタイのチャーンというビール。
っぽくはなった。
さて。
食べよう。
ぱくり。
これは……うまい!
けど
めちゃくちゃうまいかと言われれば……
まあまあだ。
ココナッツミルクさえあれば……後悔。
やはりカレーは奥が深い。深すぎる。
ただの凡ミスのような気もするが。
汗をかきながらまたの挑戦を夢見る。
二日酔い治ると良いなあ。逆におなかが痛くなっている気もするが。
いいなと思ったら応援しよう!
