
リノベをしよう!のきっかけになった本棚
ようやく!本の収納ができる!

まずは脇から本が飛び出さないように、プラ板の黒を購入。
サイズを測ってカット。

次に100均一で滑り止めマットを購入。
こちらもサイズを測ってカット。

またまた100均でブックエンドも(それなりに)大量購入。


1600冊は全然入らなくて…
仕事で携わった雑誌は母屋へ。
1段だけ、オール海苔本にしたかったけど、入り切らず…
2Fにも本棚を設置することに。
紙材棚と同じ“海苔柄”の日焼け防止&目隠しカーテンを。
開けっぱなしだと色もゴチャッとするから…スッキリ!

本についてはTwitterで投稿予定。