高川山(山梨県)で山ごはん

画像1 (山用コンロの上に鍋。なかには鍋焼きうどんの写真)中央本線の初狩駅から歩いて高川山(標高975m 山梨百名山の一つで富士山の眺めがよい)に登った。高川山からむすび山への尾根道の途中でお昼ごはん。生協の冷凍の鍋焼きうどんを作った。えび、ほうれん草、人参、ネギ、しいたけ、油あげ、玉子焼き、紅白かまぼこが一緒に入っていて、彩りもよくて美味しい😋なかなか優れた商品だと思う。
画像2 (黄色く色づいた樹々を見上げて撮った写真)高川山山頂までの登りの森が黄色く色づいてとてもきれい。樹冠の隙間から青空が。樹々がキラキラしている。
画像3 (紅く色づいた樹を見上げて撮った写真)高川山からむすび山への尾根道で、紅く紅葉した樹と雲ひとつない青空とのコントラストが美しい。むすび山を経由して大月へと下るコースは比較的人が少ない。落ち葉をカサカサ踏みながら静かな山歩きを堪能していたのだが…。途中滑りやすい急な下りがあり(初狩駅で他の登山者の方から要注意とアドバイスを受けていた)、私も友人も派手にすっ転んで、ズボンが泥だらけになってしまった😭 あー、恥ずかしい💦でも、これもまた楽しい😆
画像4 (大皿に盛られたいなり寿司と太巻き寿司の写真)大月に下山して駅の近くの食堂「きんかん」さんで買ったいなり寿司と太巻き寿司。太巻き寿司の具は、干瓢と玉子焼き、胡瓜、でんぶ。昨年の夏、岩殿山に登った時に買って食べたら、甘じょっぱく煮た油あげがとても美味しくて、その味が忘れられなかった。今回は、高川山への計画段階で、その日の夜ご飯は「きんかん」さんのおいなりさんって決めていた🥰

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集