土曜日、おうちで韓国ブランチ
金曜夕方の新大久保。
人でごった返し、チーズとヤンニョム的な香りに街は包まれています。
お目当てはソウル市場。
探していたものが無かったので、食べ比べの韓国海苔4種類とキンパを買ってお店を後に。
1品目: キンパの美味しい食べ方、それは「ジョン」
ジョンとは、野菜や魚などに粉と溶き卵をまぶして焼いた韓国の郷土料理。
硬くなったキンパもこうして焼くと、香ばしくふくよかな味わいが追加されてグッと美味しくなります。
本来のジョンは小麦粉や片栗粉をまぶしてから卵にくぐらせるようだけど、私は卵だけで。
ごま油で両面を色よく焼いてあっという間に出来上がり。
2品目: 超簡単な焼きナムル
ピーマンとししとうをミックスしました。
3品目: きゅうりのピリ辛ナムル
梅雨のジメジメを吹き飛ばすには「酸味」「辛味」「香り」。
きゅうりの利尿作用で体にこもった余分な湿気を流し、酸味で疲労回復、辛味で発汗。
味の組み合わせを知れば、失敗知らずで美味しくできるナムルは最強。
味が薄いと思えば食べる時に調味し直せるし、気が楽です。
野菜たっぷりの韓国テーブル、オススメです。
そして「キンパはあえて翌日に」
想像以上に美味しいので、ぜひお試しを。
(スープは市販のワカメスープに鶏のささみ、ワカメ、溶き卵を追加したものです)
今日のうつわ
キンパ, きゅうりナムル・・・陶房火風水
ピーマンとししとうの焼きナムル・・・陶器工房壹
スープ・・・國場陶芸
五寸取り皿・・・読谷山焼北窯・松田米司工房