![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29565245/rectangle_large_type_2_4f4b185e4b8857c3fb5d7213081a9ca8.jpeg?width=1200)
Photo by
noriaki_wada
#クラス替えの真実【 中学校編 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29565868/picture_pc_d27081dd235f07ea8b1686c1c52e644e.png)
🏫 私の 中学時代
我が市の 中学校は 約20校、小学校は 約40校。
単純に計算しても、1つの小学校を そのまま 中学校に スライドする ことは 基本ない。
複数の 学校から、中学校に 生徒を集める形だ。
私も 小学校を 3分割されて、各々 近くや 希望する 中学校へ 進学した。
今 思えば 別の中学校へ行く子らとは、きちんと サヨナラを しておけば 良かった。
ほとんど、今生の別れ になったからだ。
部活だ 受験だ 無理もない、若さもあるし 過去より 未来へ 進んだ。
🏫 中学入学時の クラス替え
どの中学校に行くか?
希望の締め切りを 最近は 早々と 行う。
中学校は 新一年生の 個々の評価を 小学校から 入手してるのではないか ?
まぁ、個人情報や それは 考えすぎならば、可能な限り 情報は 入手して クラス替えを 考えるのでは ?
例えば、お兄さん、お姉さんの 居る子は、在学時の 内申点を 参考に、また 少し素行が悪い子だけでも クラス分けに 注意するとか。
🏫 中2からが 本領発揮
我が校で1年間 実績が積み上がった 個々の学力始め 情報を 駆使して、クラス替えを 行う。
ここからが 紛れもなく 管理が 始まると 考える。
🏫 まとめ
とまぁ、ここまで 書いたが、上の動画を 見てもらうと 分かるのだが、幼稚園、保育園、小学校から 情報を 引き出して、クラスを 編成するようだ。
やっぱり 😏
思春期であり、それぞれ 1年が 重みを 持っている。
いじめ、不登校など 起こさないに 越したことはなく、先生方の 本気が 伝わった。
明日は、ワールドユース編 ではなく、高校~ を お送りします。
最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 🏫