見出し画像

厳しい残暑に強い!健気なシャリンバイ

4月に白い花を咲かせるシャリンバイ。
8月の猛暑の中 ぷっくりとした大きな実を付けていました。なんて強い子!

作品名:「夏の暑さにも負けぬ」
武庫川河川敷 2022年8月


こんなに暑い夏でも何のその!
暑い夏が好きなのかも。

そして、1か月後
もっと色付いてきました。

武庫川河川敷(2022年9月撮影)
作品名:「のひのび」
武庫川河川敷 11月

そしてそして、 極寒の1月。
深い紫色の実に仕上がるのです。

作品名:「完成形」
武庫川河川敷(2023年1月撮影)
作品名:「おしくらまんじゅう」
武庫川河川敷 1月

しっかりした実を付けるたくましい子なのに、
春には、こんな可愛い花を咲かせます。

梅の形に似ている花


花と実

花が咲く期間は本当に短くて
1年のほとんどの期間、 実を付けて過ごすシャリンバイ。
その実を少しずつ大きく、濃く成長させるのです。

寒さ暑さに加え、大気汚染、潮風にも強い! といいます。
道路の植え込みや公園、庭の生垣に見かけることが多いのは、そういう理由があったのですね。

*シャリンバイ(車輪梅)の花言葉*
「そよ風の心地よさ」
開花時期の春は暑くも寒くもなく、過ごしやすい気候であることからついた花言葉です。

*植物名:シャリンバイ(車輪梅)
*科名:バラ科
*属名:シャリンバイ属
*原産地:日本(本州、四国、九州、沖縄)、朝鮮半島南部

#404美術館

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集