
ジャーナル_#9 脱中心化
マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。



【つぶやき】
元々、ストレスに対して耐性がないうえ、「反すう」する癖があるから、私はしばしばマイナス思考の波に飲まれて、この世の終わりみたいにパニックになってきた。
私のよくあるパターンは、脅威を感じたら直ちに逃げなきゃ!というやつ。
逃げなきゃならないと思うようになったのには、理由があるわけで、それは、生きる術みたいなもんだったから、その戦略を取ってた自分に、思いやりを持ってあげたい。
でも、そんな戦略により、苦悩が余計に増えていたってことにも、気づいている。
自らを救うために、自ら苦悩を増大させ、多くを失った。
(アイロニーであり、パラドキシカルである)。
今もたまに、古いパターンにハマることもありつつも、自分の思考や反応パターンと、新たな関係性を持てるように、少しずつだけど、なってきたわ。
気長に様子を見ること。
自分に寛大でいること。
クラスと自己紹介:
オンライン・対面でヨガやマインドフルネスのクラスを開催中です。
その他マインドフルネス記事:
もし良かったら以下を参照ください。