Kumi-san

2006年より日英通訳者。ヨガやタントラ哲学、解剖学、瞑想、マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)、トラウマや脳神経科学の通訳 | 2009年よりヨガ指導: E-RYT500、米国トラウマセンタートラウマセンシティブヨガ認定ファシリテータ(TCTSY-F) 。

Kumi-san

2006年より日英通訳者。ヨガやタントラ哲学、解剖学、瞑想、マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)、トラウマや脳神経科学の通訳 | 2009年よりヨガ指導: E-RYT500、米国トラウマセンタートラウマセンシティブヨガ認定ファシリテータ(TCTSY-F) 。

マガジン

  • ジャーナル

    マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。

  • 短文集 - ヨガや英語やマインドフルネスや日常

    ふと思ったことを、短い文章にしています。 テーマ: ヨガの練習、瞑想、マインドフルネス、ヨガ通訳、MBSR通訳、トラウマセンタートラウマセンシティブヨガ(TCTSY)、コンパッショネット・インクワイアリ(CI).

  • マインドフルネス

    マインドフルネスや、マインドフルネス関連の通訳に関すること。

  • 迷った時の道しるべ

    ヨガやマインドフルネスを通して学んだ生き方について。

  • 身体がノーと言う時

    「身体がノーと言う時」の著者であるガボール・マテや、TSTCY (Trauma Center Trauma Sensitive Yoga) 、その他諸々から学んだ身体のこと。

最近の記事

  • 固定された記事

運命

運命 心理学者のカール・ユングの言葉に、こんなのがあります。 「無意識を意識化するまでは、無意識があなたの人生を左右し、あなたはそれを"運命"と呼ぶだろう」- C.G.ユング “Until you make the unconscious conscious, it will direct your life and you will call it fate.”― C.G. Jung 何度も同じ課題が人生で降りかかってくる時(似たような苦悩を繰り返すなど)、「嗚呼、自

    • ジャーナル_#9 脱中心化

      マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 元々、ストレスに対して耐性がないうえ、「反すう」する癖があるから、私はしばしばマイナス思考の波に飲まれて、この世の終わりみたいにパニックになってきた。 私のよくあるパターンは、脅威を感じたら直ちに逃げなきゃ!というやつ。 逃げなきゃならないと思うようになったのには、理由があるわけで、それは、生きる術みたいなもんだったから、その戦略を取ってた自

      • ジャーナル_#8 マインドって何?

        マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 ダニエル・シーゲル博士がマインドについて書いていたことです。 (2003年と、古い本からの引用ですが・・・)。 これはダニエル・シーゲル博士がその時代に書いていたことなので、マインドの側面について、別の意見を持っている人もいるはずと踏まえつつ・・・。 去年、アントニオ・ダマシオの "Feeling and Knowing: Making min

        • ジャーナル_#7 インテンション

          マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 昨日は香港のジャネット・ラウ先生のマインドフルネスのクラスを通訳した。 彼女が、人はなぜか、「いつも同じ自分」でなきゃならないと信じてしまってるから、気分が沈みがちな人は、自分は気分が沈んでなきゃならないって思う傾向があり、チラッと楽しい思いをしても、またすぐ落ち込まなきゃ!と、いつもの自分に戻ろうとする、と言ってたのが、印象深かった。 私も

        • 固定された記事

        マガジン

        • ジャーナル
          9本
        • マインドフルネス
          4本
        • 短文集 - ヨガや英語やマインドフルネスや日常
          16本
        • 迷った時の道しるべ
          4本
        • 身体がノーと言う時
          11本
        • 英語教室・通訳関連
          1本

        記事

          同じパターンを繰り返す

          ヨガやマインドフルネスや瞑想に教えてもらうことのメモ書き。 結局のところ、「自分との新たな付き合い方」を学んでいるような気がします。日本語には「折り合いをつける」という言葉がありますが、そういったニュアンスかもしれません。 そのために必要なのは、自分の内側で起こる反応と、それによって促される行動との間にあるスペースを、広げる練習なのではないかな、と思います。  だから、反応的に行動せず、何もしないで、ただ起こってきているものたちと、「共にある」ための時間を持つんだよね。

          同じパターンを繰り返す

          ジャーナル_#6 強くなるために弱くなる

          マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 歌を歌うのは大好きで、今でも日本の童謡はかなりたくさん歌える。 私は母親になりたての頃は、マインドフルネスや愛着理論なんて知らなかった。はちゃめちゃで支離滅裂で、よくキレてたな、ガミガミ怒ってたし。 でも、子どもと寝る前に絵本読むことと、子守唄を歌うのは、好きだった。 音楽は、メロディやコードの並びが、感情に働きかける。 悲しい歌詞も、メ

          ジャーナル_#6 強くなるために弱くなる

          ジャーナル_#5 感情ボディ

          マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 個人的に、とても役に立つと思います。 クラスと自己紹介: オンライン・対面でヨガやマインドフルネスのクラスを開催中です。 その他マインドフルネス記事: もし良かったら以下を参照ください。

          ジャーナル_#5 感情ボディ

          ジャーナル_#4 愛着とか神経系とか

          マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 人の神経系って、自分ひとりで機能しているわけじゃないってことを、あまり気にせず生きてる人が多い。 神経系って何?という話だけど、ドキドキしたり、安心したり、やる気になったり、焦ったり、怒ったり、不安になったり、リラックスしたり、シャットダウンしたり、そういう反応を管理してるのが、自律神経。 つまりそれは、感情と深い関係があるものでもあるから、

          ジャーナル_#4 愛着とか神経系とか

          ジャーナル_#3 精霊来たかも

          マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 道教の教えが好きなのは、流れに任せて、楽に物事を運ばせる秘訣みたいなことが、述べられてるから。 説教や、道徳観のようなものでもなく、自然の流れに上手く乗る優雅さと謙虚さ、そして儚さや粘り強さのような、相反するものたちの共存を、表現している。 小さなものの中に宇宙を見出す華厳の教えも好き。 日常で少し止まってみるたびに、その回数が増えるたびに

          ジャーナル_#3 精霊来たかも

          ジャーナル_#2 身体感覚

          マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 前回のジャーナルに、内受容感覚 (Interoception)について書いたけど、実はこの内受容感覚、良いことばかりではない、という。 特に不安障害や、パニックがある人、重度の火傷のような痛みがある人は、内受容感覚に意識を向けると、症状が悪化する場合もあるとする研究もあります。 また、体という情報源は、人によっては、危険だと感じるものだったり、

          ジャーナル_#2 身体感覚

          ジャーナル_#1 内受容感覚

          マインドフルネスやヨガを、科学の視点で考察しながら、誤字脱字があるかもしれない手書きのジャーナルをつけています。 【つぶやき】 私は長年、一生懸命、たくさん働いてきたんだけど、最近ほとんど仕事をしていない。子どもたちがほぼ巣立ち、私も子どもも、自由にやっている。 週に数時間しか働いてないけど、それでもなんとか生きていけている。 たくさん準備が必要な仕事は、辞めた。 身ひとつあればできることだけを、している。 月に何回か温泉行き、豆盆栽の趣味を復活させ、犬と遊んだりする。

          ジャーナル_#1 内受容感覚

          強くあるために、弱くあれ。

          自分に厳しくしていることや、人生を信頼してない状態に、気づいている。 気づいていることが大事だけど。 でもやっぱり、楽な方へと、変化して欲しいでしょ。 癒しは、人との関係性の中で起こるとは、真実だと思う。 お互いの神経系が、お互いを調節し合う。 私は誰かの苦悩の中に、自分の苦悩を見出すのです。 その人が楽でありますように、という思いが、自分を楽にする。 その人がリラックスすれば、私もリラックスし、私がリラックスすれば、その人もリラックスする。 そのためには、弱

          強くあるために、弱くあれ。

          トラウマ・センシティブ・ヨガ

          トラウマ・センター・トラウマ・センシティブ・ヨガ (TCTSY)  トラウマ・センター・トラウマ・センシティブ・ヨガ (Trauma Center Trauma Sensitive Yoga: TCTSY)は、マサチューセッツ州ブルックラインにあるトラウマ・センターにて、「トラウマをヨーガで克服する」の著者であるDavid Emerson と、「身体はトラウマを記録する」の著者であり精神科医でもあるBessel van der Kolkを中心に開発されました。複雑性トラウマ

          トラウマ・センシティブ・ヨガ

          マインドフルネスの意味と効果

          マインドフルネスには様々な定義があるようです。それはマインドフルネスが、異なる職業や分野で新たな概念となってきたからかもしれません。 マインドフルネスは元々、「サティ」と呼ばれる仏教の修行のひとつでした。この「サティ」というパーリ語は、この世で起きていることへの「明晰な気づき」または「記憶」という意味がありました。 しかし仏教心理や瞑想のために、仏陀がこの言葉に新しい意味を与えて以来、この言葉は「記憶」という意味として使われなくなりました。それでもイギリスの翻訳者 T.

          マインドフルネスの意味と効果

          ヨガ・マインドフルネスで使う英語の英語レッスンやってます

          英語の生徒さんを新たに募集します。 好きな回数を自由に決めて受けることが可能です。 今回は、ヨガ・瞑想・マインドフルネス通訳の練習も含めてみました。 **募集内容は以下です** ♪ 学生さん向け英語教室 学年末への試験対策、受験対策、英語の論文を書く練習など。 ♪ 留学前と留学中の英語教室。 留学先で英語が必要な方たち向けです。 ♪ ヨガ・マインドフルネス指導者向け英語教室 ヨガ・マインドフルネス・瞑想ガイドで必要な英語を学びます。 ポーズのガイド、瞑想ガイド、マイン

          ヨガ・マインドフルネスで使う英語の英語レッスンやってます

          マインドフルネスやヨガのこと

          近況報告 2023年7月から始まった5ヶ月のイギリス生活が、もうすぐ終わろうとしています。 9月には大学院がスタートしました。といってもパートタイムなのでクラスはほとんどオンラインで受けており、クラスの開催数もかなり少なく、自分で色々調査し論文を書く、という作業をしていました。 仕事では、アメリカ、日本、ヨーロッパを通訳で繋げていて、夜勤の日が週に2回ありました。夜勤は結構大変でした!また日本の生徒さんとも、ヨガのスーパービジョン、英語のクラスをオンラインにて、クラス数

          マインドフルネスやヨガのこと