
【My失敗学⑦】仕事で「主体性がない......😱」と言われて僕がやった3つのこと
概要:僕が会社で新人の時に書いていた「失敗&対策ノート」から、そのときの失敗を振り返り、今ならどうするか考えてみました😊
こんにちは。
くまのサロンの熊野です。
作曲 RYU ITO(https://ryu110.com/)
よろしければ音楽を聴きながら、リラックスして、ゆっくりご覧になっていってくださいね♪😄
0.『My失敗(からの)学(び)』とは
⇩ シリーズ第1回目の記事へ ⇩

1.当時の失敗・悩み
(ある日、上司から仕事の進捗状況
について尋ねられた時の話)
上司 『ここの問題は大丈夫なのか?』
昔の僕『このプランで進めようと思います』
上司 『なんで?』
昔の僕『○○先輩が大丈夫と言ってました💦』
上司 『担当のお前の考えを聞いてんの?』
昔の僕『すみません……💧』
(何も答えられず自信を無くす😨⤵⤵⤵)
<当時の僕の気持ち>
⏩ とにかく目の前の仕事をこなすことで精一杯💦
⏩ なんで大丈夫なのか一応調べて、考えたけど
よくわからない……
⏩ ○○先輩(担当外だけど)に相談したら、
大丈夫と言ってたし、
忙しくてこれ以上細かいこと確認する
時間ないから省略して時間短縮しよう!
恥ずかしながら、当時はこんな感じでした。
ここでの僕の失敗・悩みをまとめると
次の通りです。
<僕の失敗・悩み>
❌ 責任もって自分で確認しないと
いけないことまで省略してしまった
(「先輩が言ったから」を言い訳に
自分で理解することをしなかった)
❌ 自分で仕事内容や状況を理解して
いないから自分で判断して
仕事を推し進めることできない
状態になっていた
❌ その結果、仕事が終わらず、
信頼も自信も低下
2.失敗の原因
なぜこんな失敗をしてしまったのか?
当時のことを思い出すと原因は
シンプルにたった1つかなと思います。
✅ 主体的な考え方と行動が足りない
もう少し具体的に表現すると、
次のようになります。
① 自分で理解しようとする行動が足りない
(できるだけ面倒なものは省略したい
という気持ちの方が強かった)
② 受け身の考え方
(どこか他者(例:○○先輩や上司)に責任が
あるかのように考えてしまっていた)
③ 自覚がない
(①、②の状態になっている自分に
気付けていなかった)
3.今思うこと・学び
当時の僕に足りないのは、
『自分で考え、行動し、責任もって、
仕事を完遂させようとする姿勢』
つまり、
『主体性』
でした。
目の前の仕事をこなすことに手一杯で
仕事が終わらない状態も
それによって上司から怒られることも
辛くて、
自分の仕事から無意識に逃げるような
思考になっていたのかなぁと思います。
しかし、このままでは、状況は好転しません。
もし、今、新人だった当時の僕にアドバイス
するとしたら、次の3つのことを伝えます。
① 【行動を変える】
上司よりも詳しくなるまで徹底的に調べて理解する
担当者は、その担当範囲において、
上司を含めた周囲の誰よりも
詳しくなっておくことが必要です。
② 【考え方を変える】
担当の仕事において、責任者は自分である、
担当者としての責任は果たさなければならない
ことを自覚する
責任者は自分だという自覚があれば、
自分で判断するために、調べる、質問する
ということも自ら考え実行するようになります。
実際に問題が発生したときに
責任をとるのは上司になるわけですが、
仕事を推し進め、完遂する責任は
担当者である自分にあることを自覚しましょう。
③ 【自己分析する】
失敗したときは、その原因を分析する
時間を確保する。
忙しいときこそ、一度立ち止まって、
自己分析することを優先させましょう。
時間に余裕ないからこそ、
他の仕事を停めて、
自己分析に時間を使うことは
勇気が要ります。
しかし、失敗した原因がわからないまま、
放置していては、
いつまでも状況は改善しません。
当時の僕も、もっと早くこの点に
気付いていれば、よかったなぁと
しみじみ思います。
4.今回のMy失敗学 まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回の失敗も少しだけ
自分の考え方と行動を
変えるだけで状況を好転できる
んじゃないかなと思います。
昔の僕の場合でいうと、
確認すべき事項を
徹底的に調べる
⬇
それでも分からない事は
質問して理解する
⬇
やるべきことを自分で考え
判断する
⬇(ここまで出来ていれば)
☆上司に質問されても自信を持って回答できる
(間違っていたら、軌道修正してもらえる)
⬇
やるべきことを実行する
⬇
成功する
⬇
自信がつく
⬇
さらに自分で自信を持って仕事を
進めることができるようになる
このような具合です。
もし、主体性に弱点を抱えていると
感じている方は、
今回のMy失敗学で得た3つのことを
ぜひ、試して頂ければと思います。
今回のMy失敗学まとめは以上です!😊
👍お薦めの関連コンテンツ✨
🐻熊野のサポート付きレッスン🆕

🐻マガジン|#会社員スキル はコチラ

よかったらフォローお願いします!
🐻マガジン|#「挑戦」と「学び」 はコチラ

そこから「学んだこと」をまとめたマガジンです😄
🐻出版書籍
『自由な人生を手に入れる超問題解決 28のアクション』
\おかげさまで、Amazonランキングにて/
\✨8部門で1位獲得🎉好評発売中!/

✨スキをして頂いた方の記事紹介✨
たくさんの方々に『🧡スキ』を
していただきました。
本当にありがとうございました!
これからも応援をよろしくお願いします!😄
👈Previous|前の記事
👉Next|次の記事
5.おわりに📝
いかがでしたでしょうか?
この『自分らしい人生を実現するnote』では、
自分らしい人生を手に入れるためのノウハウや
僕が挑戦して学んだことを発信しています。
もし気に入っていただけましたら、
『🧡スキ』や『フォロー』など
応援をお願いします!
それでは、
過去の自分の失敗から学ぶ
『My失敗(からの)学(び)』シリーズ
次回もお楽しみに✨😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
熊野の活動や他の記事は
⇩コチラから⇩

⇩ ツイッター⇩

いいなと思ったら応援しよう!
