
介護してるからなのか?質の悪い睡眠。
毎晩、私は母の部屋で一緒に寝ています。
母は夜9時頃に眠くなります。
私はその時間には全く眠くならないんです。
父も早いと夜8時に寝ます。
父は今、私の部屋で寝ています。
私が本当に眠くなるのは
0時を過ぎてから。
バラバラな時間ですが
私は母のトイレ介助があるので
母に寝る時間に合わせています。
朝の起きる時間。
私は7時。
(仕事してた頃は6時頃起き7時〜7時半に家を出ていました)
母は7時半〜8時。
父は8時〜8時半。
介護前は、私は会社に行ってたので
夜の時間は各々好きなように過ごしていました。
それなのに、
今は親の寝る時間に合わせて
私も寝たり起きたり。
何だか、この時間配分の生活が
私にはあっていないのです。
今は在宅介護で、
私は毎日家で過ごすことがほとんどです。
とにかく、頭を使う仕事もしていないし
体もほとんど動かさない。
運動不足でもあります。
身体も頭も疲れることがないんです!!
なので余計に疲れて眠い!
と、ならないんです。
精神的に介護で疲れていた時期は
去年の11月12月。
その時は身も心も疲れているのに
母の毎晩夜中のトイレ介助もあったり。
多いと7回のトイレ介助をしていたので
ほぼ毎晩寝てないような状態でした。
おまけに食欲もなく
ご飯もほとんど食べれなくて
痩せていく一方。
でも両親のためには頑張って食事を作る。
その頃、母はほとんど食べれなくてお粥。
おかずも食べやすいように小さく切って
少しでも食べれるようにしていました。
(今は普通にご飯もおかずも
小さくしなくても食べれるようになりました)
私はその時、食欲がないなりに
食べなければ
体力がもたないと思い
栄養のゼリーや
カロリーメイトやバナナを食べたり。
少しでも頑張って食べていました。
なのに、私は毎朝下痢。
食べたものが消化される前に
出てしまう。
寝れない。
食べれない。
体のあちこちが痛くてだるい。
介護保険が下りる前の時期だったこともあり
ケアマネさんと打ち合わせや
訪問看護や医療の契約があるので
うちに来てもらったりすることも多く
時間を常に気にしたり。
ゆっくりできる時間は
横になったりしていましたが
眠くて仕方ないのに
全く寝れませんでした。
目を閉じているだけでも
体が休まっていると信じてましたが。
そんな状態の中、
それまで母の通っていたいくつかの病院から
訪問医療に切り替えをするために
「診療情報提供書」をもらいに
病院へ連絡、または直接病院へ行き、
先生に事情を説明したり、
後日取りに行ったり。
あれもこれも
しないといけないことだらけ。
疲れて疲れて
どうにかなりそうな毎日でした。
ある朝、白湯を父に飲ませるため
お湯を沸かし、マグカップに入れる。
私もボーッとしていたので
そのマグカップを倒し
自分の足に熱湯をかけてします。
火傷する(涙)
また、ある時は
キウイを切っていて
自分の指も包丁で一緒に
切ってしまう(涙)
切る瞬間、指も切ってるとわかるくらい
ぼーっと見ていたのが恐ろしかったです。
とにかく自分の体をあちこちぶつけて
アザだらけの足や腕。
もう、毎日
泣いて泣いて泣いてました。
今でも、何かあると涙が止まらないくらい
涙腺が弱っていますが。
介護鬱になる人って
こんな状態が毎日なんだろうな。
その頃は母の状態が本当に悪かったんです。
圧迫骨折の痛みで
寝返りもできない状態で
ずっと寝ていました。
訪問看護で看護師さんに
「寝返りできずに一日ベッドで寝ていると
早くに床擦れになるので保湿をしっかりしてください」
と言われプロペト(白色ワセリン)をお尻や背中に塗ったり。
その頃は毎日、私が母に清拭をしていたのですが
母をベッドに座らせていたら
倒れていく瞬間があり、慌てて抱きかかえたり。
母は腰椎の圧迫骨折で腰と股関節の痛みで
両脚を伸ばせない状態で膝を立てて
寝る時もコルセットをしたまま
2ヶ月間ベッドで寝ていました。
そして、毎晩「痛い痛い」と。
私はその頃、
そんな毎日が本当に
辛かったです。
終わりが見えない毎日と
母の記憶がおかしくなっていってることも含めて。
父も知らない間に
できなくなってることが多くなっていて
これから、私はどうしたらいいんだろう。
もう、未来が怖くて仕方ない日々でした。
はっきり言って、未来が怖いのは今もです。
でも今は、考えることを少しやめています。
それより、楽しめることを少しでもやろうと
思うようにしています。
が、今になっても
しっかり熟睡して眠れないのです。
母も少しずつ元気になってきて
安心材料が増えているのに
眠れないのです。
睡眠が大事と言われていても
頑張っても眠れないのです(涙)
きちんと眠れる環境になる日が来るのは
母が一人で夜中におトイレへ行けるようになったら、
なのかもしれません。
そのときは、私は自分の部屋で
朝まで眠れるようになってるはず!
ちなみに、歩行器で歩く練習は
ほぼできていません。
歩行器を使った日は
決まってリウマチの膝の痛みと
圧迫骨折からの股関節の痛みが出て
しまうのです。涙
まだまだ遠い先になるかも知れませんが
希望は大きく持っていきたいです!!