マガジンのカバー画像

映画録

139
年間約40-50本の辺境映画ファン。ミニシアターで約2時間の逃避行をしています。欧州映画とアジア映画、最近インド沼はまりがち。古い映画感想はブログに→https://blog.g…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

タイのはずが香港を経由し、どっぷりアフリカ映画に沼ってきた。

タイのはずが香港を経由し、どっぷりアフリカ映画に沼ってきた。

新感覚のタイ映画監督ナワポン・タムロンラタナリット監督(略してナワポン監督)特集が東京・京都に続き、大阪で4日間のみ開催とあって、大阪アジアン映画祭」の熱冷めやらないまま映画友といくことに。

ところが、お仕事絡みの所用が入り、一本だけ見て15時からの「ハッピー・オールド・イヤー」はスルーとなってしまう。その、昼イチの一本はナワポン監督とは全く異なる、フィンランドのミカ監督の特別上映だった。
ミカ

もっとみる
金の糸

金の糸

「金継ぎ」とは
欠けたり割れてしまった陶器の破片を、金や漆を使ってつなぎ合わせ繕うこと。金の糸(継ぎ目)が加わることで、元の器よりもさらに価値ある芸術に生まれ変わる、とも。

さて、本編の舞台はジョージア。旧ソ連領土だった時代を生き抜いた三人の老人の最終章である。

冒頭、エレネは(誰も覚えてくれていない)自分の誕生日のためにおめかしする。赤い髪のエレネは前衛的な作家だが、杖が無くては生活できず、

もっとみる

Anita [梅艷芳] 梁樂民監督 結末が分かっている、その活躍も悲恋も。なのに”縁份” で目頭がふるえ“為你鐘情“で涙あふれでた。80-90年代 広東ポップスや映画やカルチャーなど輝いていた香港を、姐御として牽引していたアニタ・ムイの半生。日本一般公開を望む#oaff #アニタ

「No Land's Man」 失踪した男,その過去へ逆行する映画。移民識別テープin NY. 墓地で埋葬をめぐる乱闘in Pakistan. ヒンズー教徒なんて!怒る叔父in India 人種や宗教の壁。モスリム店の断食明け祈りと食事に,居場所を得たナワちゃんだったが ...

柳川 Yanagawa [漫長的告白] 監督:張律 疎遠だったチュンとドンの兄弟は兄の元恋人チュアンを探し柳川を旅する。土地や異性に縛られることなく、流れにまかせた人生を生きるチュアンに、さざなみがたつ。原題“勇気を出して本当のことを言う”はできたのか。漂ってモヤる #oaff

ママの出来事 [阿媽有咗第二個] キーレン・パン監督からのメッセージは“今日ただひとつだけするなら、何をしますかー。“ 新人歌手マネージャーとして並走しつつ、主人公の気持ちは揺れる。スターに成長する「方晴」歌声が素晴らしく、心に刺さる。親子関係の機微、笑いと涙の間あいも上手い! 

リメイク版「ウェストサイドストーリー」は好きですか、嫌いですか。

リメイク版「ウェストサイドストーリー」は好きですか、嫌いですか。

なんで今さらスピルバーグなの!!!

どちらかといえば苦手な監督。「どうだ、これでもか。」と驚かせたり、「でしょ??ここはグッとくるでしょ?!」と涙をあふれさせたり、先回りした作り込み感が(映画って元来そういうもんなんだけど)合わなくて、ジョーズやETや未知との遭遇...初期作品は大流行だったのも関わらず未見。見たのは「シンドラーズリスト」「ジェラシックパーク」(息子を連れて)ぐらいで、もともとス

もっとみる