見出し画像

「くませんせい」になるまでのマイストーリー⑤

前回からの続き。

最終話は
実際にママ先生になってみて。

保健室の先生になって
そしてママ先生として帰ってきて
私はたくさんのことを学びました。

昨今ブラックと名高い
学校の先生という働き方には
疑問と落胆しか無かったけれど

保健室の先生として
勤務した日々は
本当に楽しくやりがいがあって
幸せでした。

ママとして
職場に戻ってきて感じたのは、
自分のこどもに負担をかけていること以外にも

学校はどうしても
長時間労働ができる職員が重宝されるという
厳しい現実。

育休中に
先生の働き方改革や
部活動にITの導入とか
色々な整備が整って働きやすくなるのかなって
期待もしたけれど

ゆっくり変わりつつあるけれど
おそらく私の子育てが終わるまで
長時間労働が変わることは
無さそうって思いました…

職場のママ先生たちは
みんなとんでもなく忙しいのに
本当に優しくて

私やこどもの体調を配慮してくれたり
臨機応変にスケジュールを組んでくれたりと
協力してくれて
本当に今でも感謝していますし

みんなでこの学校や地域をより良くしていくんだっていう
職員室の先生方と共有した
一体感や使命感は
忘れることができない。

それに
保健室に来ることで心身の悩みが和らぎ
少しずつ元気になってゆく生徒たちの姿や

生徒たちが卒業していくときに見せる
晴れ晴れとした笑顔を見ると
良かったなって
入学して3年後のこれを見るために
頑張ってきたんだよなって
本当にやりがいを感じました。

ただ…学校の先生たちって
「心の悩み」は
本当は保健室じゃなくて
スクールカウンセラーに話すべきって
考えているんです。

保健室は具合が悪いときや
体の悩みを相談するところって認識が強いですし
何回も足しげく保健室に通うのは
よくないことなんですよね。

でも実際のところ
中学校の保健室に舞い込んでくるのは
人間関係の悩みがほとんど。

私がやりがいを感じている
相談活動は
生徒には喜ばれていたけれど…

熱心におこなっても
どんなに勉強しても
それだけでは
「仕事をしている」とは
認めてもらえなかったのです。

学校でいつも隠れるようにやっていた
相談活動ですが

私は勤務期間を通して
たくさんの生徒たちのサポートができたことは
良かったなぁと思っているし

卒業するときに生徒たちからかけてもらった
先生と出会えて良かったって言葉は
宝物です。

そして私は
3人目のこどもの出産を機に
保健室の先生を辞めました。

ある年の終業式の日に
今まで頑張って張り詰めていたものが
プツリと切れて

あ、これ以上
この生活を続けていくのは無理だ。
もう限界だ。

って思いました。

あとから知ったのですが
その日は
2020年12月22日で
最近話題になっている
「風の時代」が始まった日で

これからは学校ではない
新しい場所で
あなたがやりたいことをやりなさいって
言われているような気がしました。

先生の待遇や健康面ついて
ネガティブなことをいっぱい書いてしまったけれど
この投稿が現場のひとつの声として
教育現場改革の一助となってくれることも
願いつつ…

私はこれからも
こどもたちの心と体が元気になるよう
世の中に貢献していける人でありたいと
思っています。

これまでの投稿をお読み下さった全ての方に
感謝を込めて。

これからは
くませんせいとして
ママと一緒に
こどもたちの心と体を元気にしていくのが
私の夢です。

これからの投稿もお楽しみに。

ーーーーーーーーーーーーーーー
くませんせい
🕊️元・保健室の先生
🕊️こどもの心と体の悩み解決のプロ
🕊️公立小中学校勤務を通し悩みを聞いたこどもは1,000人以上
🕊️くませんせいにだけは、なぜか何でも話してしまうと評判でした

🏥保健室の関わり方✖️家族写真📸で
自己肯定感をUPすることで
思春期のお子さんの望む未来を手にいれる講座

講座生のコミュニティを
この夏リリース予定🌻

毎週火曜のお昼に「オンライン保健室ラジオ」
インスタライブで開催中📻

心とカラダの悩みのご相談はこちらから🕊️

学校についてお困りごとのある方は、こちらの記事がお役に立てるはず🏫

ーーーーーーーーーーー ーーーー
#子育て #思春期 #子育ての悩み #親子関係の悩み #不登校 #小学生ママの悩み #中学生ママの悩み #小学生ママ #思春期ママ #中学生ママ #思春期男子 #思春期女子 #思春期子育て #反抗期 #hsc子育て #繊細な子 #家族写真のすすめ
#gc21daysチャレンジ
@miraimiho

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集