![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147205856/rectangle_large_type_2_4325d46ec0bbda5da58fff37c652e16c.png?width=1200)
メンタルヘルスに役立つ【厳選無料スマホアプリ7選】
こんにちは!くらむぼんです。
私は5年間うつ病で、現在も進行中です。
不眠、時には摂食障害やアルコール依存、自殺未遂など色々な経験してきました。
つまりは。
うつ病のプロと言っても過言ではない!
ということで、
今回はそんなうつ病のプロとして長年愛用してきたメンタルヘルス系のアプリ7つをご紹介します。
これらのアプリは、それぞれ異なる用途であなたの心の健康をサポートしてくれますから、ぜひ参考にしてみてください。
1. 熟睡アラーム
この睡眠アラームは私が長いこと使ってきたアプリです。簡単に枕元にアプリを開いた画面を下にして寝るだけで詳細な睡眠データが取れちゃいます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147201722/picture_pc_e619ab0ce9f0142c208b38a27537f9a2.png?width=1200)
ポケモンスリーブをやってて睡眠時間取れてる
よ〜という方も多いと思いますので、それはそれでOK👍
私もポケモンスリーブをやっていたんですが、熟睡アラームの方がデータが精密で、使い勝手がいいのでこれに戻ってきてしまいました😅
「ポケモンスリーブちょっとな、、」
と考えている人、
その他不眠症の方でなくても
「自分睡眠の質はどうなんだろ?」
「毎日の睡眠時間や睡眠負債を知りたい!」
という方にはぜひおすすめです!
アプリの説明:
熟睡アラームは、睡眠の質を向上させるために開発されたアプリです。スマホを枕元に置いて寝るだけで、睡眠中の動きを感知し、睡眠サイクルを分析します。
機能:
- 睡眠サイクルの記録と分析
- 目覚めやすいタイミングでアラームを鳴らすスマートアラーム
- 睡眠の質を改善するためのアドバイス
Chat GPTより出力
2.muute
muuteは以下のように自分の今の気持ちをメモすると、それに付随するキーワードを選んで、今のメンタルが良いか悪いか色で可視化してくれるアプリです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147200224/picture_pc_91a304bd1e5c4cd9bf273ed4d1932ba5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147200281/picture_pc_8f86d0a25f45f72e8312e2f15e1a041f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147200304/picture_pc_85565d4c095fed26ec712696b50528d7.png?width=1200)
snsで呟くように、手軽できるし、自分のメンタルの内沈みが綺麗なグラフで表されて面白いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147200443/picture_pc_c7af6c5e00d85c06936a8d043a77db90.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147200514/picture_pc_35ab064914c17d9f81c1ad3a32c10d6e.png?width=1200)
(死にたいとイライラの威圧感よ)
「どうして今日は落ち込んでるんだろう」、「最近元気がない気がする」という人は是非このアプリで自分の気持ちを文字に出す練習をして、客観的に自分を分析してみてください。
アプリの説明:
muuteは、日々の気持ちの浮き沈みを記録し、視覚化することで自己理解を深めるアプリです。簡単な操作で感情を記録でき、日々の気分の変動をグラフで確認できます。
機能:
- 感情のトラッキング
- 気分の変動をグラフで表示
- 日記機能で感情を振り返る
Chat GPTより出力
3. upmind
upmindはストレス指数を測るアプリです。カメラに指を当てて、心拍の形状を測定することで自律神経系のバランスがわかるアプリです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147201966/picture_pc_92d4dbb5d9b6cd814718efffbac51974.png?width=1200)
私はこの機能しか使ってませんが、課金すると瞑想や、メンタルヘルスについて学べるコンテンツが豊富にありますので、興味のある方はぜひ無料トライアルを試してみてはいかがでしょう?
アプリの説明:
upmindは、ストレス指数を把握するためのアプリで、認知行動療法(CBT)ツールやリラクゼーション技法を提供することで、ストレス管理をサポートします。
機能:
- ストレスレベルのトラッキングと分析
- CBTツールやリラクゼーションの音声ガイド
- 日々のストレス対策のアドバイス
Chat GPTより出力
4. ストレススキャン
ストレススキャンはその名の通り、ストレス指数を測定するアプリです。
ストレススキャンはアップマインドよりも長い時間かけて測定するため、データにより信憑性を持たせるために使用しています。
ストレス指数を計ってみたい方は、upmindとストレススキャンの二刀流を考えてみください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147202063/picture_pc_0b87855324a0839bcbf562a970071130.png?width=1200)
アプリの説明:
ストレススキャンは、スマホのカメラとセンサーを利用してストレスレベルを測定するアプリです。心拍の変動を分析し、リアルタイムでストレス指数を算出します。
機能:
- 心拍変動によるストレスレベルの測定
- リアルタイムでのストレスチェック
- 結果に基づいたリラクゼーションアドバイス
Chat GPTより出力
5. 16TEST
次に紹介するアプリは自分のMBTIがわかるテストです。MBTIは性格診断の一種で自分の個性がわかります。
このアプリの私なりの使い方をご紹介させてくだい。まず無料でMBTI診断をします。結果が出たらただただ自分のいいところだけをみて、弱点や弱みみたいな項目は一切みません。
これで、自分って案外良いところあるんだな〜なんて自画自賛でもしてメンタルの調子を上げちゃいましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147202382/picture_pc_5e028f7d249f2fced494ed47c7f6fc4c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147202889/picture_pc_1700cc080e7ae0e3103ffabeed734f43.png?width=1200)
アプリの説明:
16TESTは、自分のMBTIタイプを診断するアプリです。詳細な質問に答えることで、16タイプの中から自分の性格タイプを見つけ出します。
機能:
- MBTI診断テスト
- 各タイプの詳細な説明
- 自分の長所や適性を理解するためのアドバイス
Chat GPTより出力
6. アビスリウム
癒し系王道アプリですから、知っている方も多いのではないでしょうか。
日々の嫌なことを忘れ、可愛いお魚さんをみて癒されましょう☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147203452/picture_pc_ed1f9c32473078dedd0c4b2671c128a3.png?width=1200)
アプリの説明:
アビスリウムは、仮想の水槽を楽しむ癒し系ゲームアプリです。可愛いお魚たちと一緒に自分だけの水槽を作り上げ、眺めることでリラックスできます。
機能:
- 美しい水槽のデザイン
- 多種多様な魚や海の生物をコレクション
- リラックス効果のあるサウンドトラック
Chat GPTより出力
7. ALTER EGO
このアプリでは、自分がどういう人間なのか、内側から、深いところまで潜っていくような不思議な体験ができます。
小説でも読んでいるかのような、説得力がありつつ臨場感のある演出に引き込まれてしまう人が続出で、目覚ましい評価を受けています。
哲学や自分探しに興味がある方、暇潰し程度にやってみても十分面白い作品です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147203568/picture_pc_364cf0d66ed7529f21afa11bc619768e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147203672/picture_pc_0aafe6dada01f92dfccd04d75e4f4b54.png?width=1200)
アプリの説明:
ALTER EGOは、性格分析と自己探求をテーマにしたアプリです。プレイヤーはエゴという存在と対話しながら、自分の内面を深く理解する旅に出ます。
機能:
- インタラクティブな対話形式
- 性格分析と心理テスト
- 自己理解を深めるためのガイド
Chat GPTより出力
以上メンタルヘルスに役立つスマホアプリ7選。いかがでしたでしょうか?
本当はまだ紹介したいアプリはあるのですが、長くなりすぎてしまうので、泣く泣く厳選いたしました。
有料のアプリ等につきましても次回以降の記事で紹介します!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
では、また次の記事で🌝