菊(きく)✳︎くくり堂✳︎

新潟生まれ、お米育ち、お米好き🌾|奈良在住|ガラス作家|半農半Xフリーランス|スキの種まき🌱日々是耕日|しいたけダンス、しいたけダンス組合コメコ🍄です

菊(きく)✳︎くくり堂✳︎

新潟生まれ、お米育ち、お米好き🌾|奈良在住|ガラス作家|半農半Xフリーランス|スキの種まき🌱日々是耕日|しいたけダンス、しいたけダンス組合コメコ🍄です

マガジン

最近の記事

わたしはわたし。

相手に使う言葉はちゃんと配慮して言葉を選ぶくせに 自分に対しては容赦ない言葉をぶつけてる。 無自覚につかっている。頭ではなんとなく理解していてもだ。 ダメなところ、できないことにスポットを当ててしまうのはなぜだろう。 自分への期待値が高いからなのかもしれないが自分に対してこそ、言葉を選ぶべきかもしれない。 「言葉とは尽きることのない魔法の源じゃ。傷つけることも癒すこともできる。」 ハリーポッターの中でダンブルドア先生のセリフ。 何気なく毎日当たり前に使っているけど、

    • 紙に書くこと。

      私は文房具が好きだ。 たくさんの文房具が並んでいるお店に行くと、 つい、目を輝かせてしまう。いろどりみどりの並べられた文房具を見るとワクワクが止まらない。 実際、購入するつもりがなくてもつい手にとってしまうことも多い。 きっと私の中で文房具はファッションに似た感覚で捉えているのだと思う。文房具に興味がない人からしたら、なんでそんな文房具にお金を使うの?と疑問に思うかもしれない。 ファッションにこだわる人と同じで、文房具も同じ。 形や色、質感や心地に惚れてしまったら

      • 立春の前日【節分の由来】なぜ豆をまくの?

        「節分」は古くから日本に伝わる行事の一つ。 みなさん、一度は各家庭で豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたことがあるんじゃないでしょうか? ■節分の由来とは 節分とは「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。 節分は春夏秋冬を分ける季節の節目となります。立春・立夏・立秋・立冬と、それぞれの季節の最終日が「節分」の日になります。 中でも、一年でもっとも重要とされているのが立春の前日の節分。 二十四節気において立春は新年の始まりで、その前の節分は大晦日にあた

        • 二十四節気【大寒】に入りました◎

          みなさん体調を崩していませんか? 朝晩、寒すぎてトップの写真のように室内で水が凍るほど、全国的になかなかの寒さがやってきてますねー。 奈良もマイナス4〜5度いくときがあるので 今月の光熱費が、お、恐ろしいです(笑) それでは、【二十四節気】24番目の大寒について書いていきます。 ■二十四節気の最後の【大寒】二十四節気の小寒から15日目。 1月20日〜から二十四節気、最後の大寒に入ります。 寒さがさらに厳しくなり、一年のうちで最も寒くなる時期と言われてます。小寒から立春

        マガジン

        • ■ぼやき
          57本
        • 風土と暮らし
          6本
        • ■WORKワーク
          1本
        • ■ガラス実験室
          7本

        記事

          《一日一絵note》ヘッダーを描いてみた

          今日はヘッダーを描いてみた。 感覚だけで描いてるわりに可愛くできた◎ もう少しリアルに滲ませたいので《使い方動画》を探して水彩の描きかた研究したいなー。 水彩の水を垂らして滲む感じがたまらなく好きです。偶然できる混ざり合い?滲む色の表現はデジタルでは難しいのかな??ググって調べてみよう。 毎日、30分〜1時間って時間だけ決めて描いてますが今のところ良い気分転換と息抜きになってお絵描きが楽しい。 やらないといけんことたくさんあるけどな。笑 とりあえずポツポツ続けます

          《一日一絵note》ヘッダーを描いてみた

          《1月13日》不思議な夢をみた日

          …………………… 父がガンで亡くなっているのだが 亡くなってからGoogleアースで実家を検索すると 何故か亡き父が写ってるということがあった。😂 もう、この世にはいないのだけど なんだか生きていた証みたいで うっかりとGoogleに写り込んだ父の姿がサプライズのようでなんだか嬉しい出来事だった。 《故人がGoogleに写り込んでることがある。》 そんな話を再び聞いて、 写り込んでいた父のことを思い出したからかもしれない。 わたしの夢にひょっこりと父が出て

          《1月13日》不思議な夢をみた日

          2020【冬至】

          2020年12月21日19時頃、冬至を迎えます。ちょうど仲冬の半ば地点になりますね。 さて、二十四節気の22番目冬至(とうじ)について少し書きたいと思います。 ■冬至とは1年でもっとも昼間が短くなり夜が長い日。 冬至は1年を1日で例えたとき、ちょうど深夜0時になります。 『一陽来復』(いちようらいふく)この日を境に太陽のパワーが復活することから、(陰が極まって陽に戻る。) 良くないことが続いた後にいいことがまた巡ってくること。 つまり、冬至は1年間のいろいろな悪運や

          人生でやりたいことリスト100を書いてみた。《2020・12月ver》

          みなさん、やりたいことリスト100って書いてみたことありますか? わたしは、今年の秋に新しく購入したコクヨのジブン手帳に やりたいことリスト100のページがあったので ぐるんぐるん状態な人生の指針が少しでも定まるといいなと思って手帳を買った秋頃にチャレンジしました。 ちょっと途中ツッコミ入れたくなる(こっ恥ずかしい。。)願望も交じりながら、なんとか100個埋めました!!😂 …チラっ(字汚い。。) 今回、手帳だけでなくnoteにも書こう!と思い記しました。こうやって

          人生でやりたいことリスト100を書いてみた。《2020・12月ver》

          赤い電車

          長良川鉄道 速度もゆっくりめで景色楽しめて良かったなぁ。 色々と書きたいことが溜まっておる。 アウトプットがもっと早くパパッと処理できるようにしたいな。 写真だけ残しておきたくて載せてみた。また編集するかも。

          楽しい山里暮らし実践術

          これからわたくしの、独断と偏見によって『最近の勝手に推しシリーズ』始めます。  略して、推シリーズ。笑 本に限らず、ゆるく綴ります〜 ‥‥‥‥‥ さて、今回は大内 正伸の『楽しい山里暮らし実践術』 この手の本はある程度省略されて説明されていたりするので専門知識の無い私は、、『あ、無理、、ちんぷんかんぷん。🤩』となって、静かにそっと本を閉じてしまうのですが。笑 田舎暮らし憧れつつも中々実践出来てない(今年ようやく畑始めたくらい)ど素人の私から見ても非常にわかりやすく、

          楽しい山里暮らし実践術

          WordPressテーマ

          結局迷った末にSANGOにしました◎ 色々迷うけど調べれば調べるほど メリットデメリット、、、 どれも魅力的で どれも決め手に欠けるなぁとしばらく悩んでました。。 やはりデザインがシンプルで心地良い!最初の直感でピンときたものに。 アナログな私に果たして出来るっかなーー??笑。  私のような難しいワード横文字に頭がフリーズしてまう、拒否反応を起こしてしまうような人も理解して読めるような記事を! これまでの道の紆余曲折な事も含めて書いていきたい。。な。文字か絵か

          生活をサボるな。

          最近特に嘘や誤魔化しがきかないなぁと最近つくづく思う。 こういう風に生きていきたいイメージがある 暮らしを大事に。 あれをやってみたい。 これをやってみたい。 なんだか、私の感覚なのだけど、その場しのぎな生き方だと今後は、どん詰まりになるような感覚がある。自己一致!大事。 色んな人の言葉が頭だけではわかってはつもりだけどそれじゃ行動につながらない。肚に落ちなければ。 『でも、、でも、まだ』 最後の足掻きなのかな、嫌だー!恐いわ。と抵抗する自分がここで出てくる。

          六号食2日目。

          あー。お菓子食べたい。。。 パンとコーヒー飲みたい。 好転反応かな?全身や顔が痒痒でてきました。。うう。 終わったら何食べようかな。

          過渡期2020年

          今朝、冷蔵庫がお亡くなりになりました、、、ちーん。 今月は歯の被せが欠けたり、釘踏んだり、畑の道具盗まれたりと何だか色々続く。。なと思っていたけど、 追い討ちかけるように冷蔵庫まで!!壊れるとは! まぁ。でも昨日から始めた六号食始めたお陰で冷蔵庫整理をしていたので助かりました。。 丁度、新入りがらやってくるのは六号食完了のタイミング。 なんか、星の逆行の影響もあるのかな、色んな事が目の前で見せられる最近。 ここから分かれ道なのかなんて思ったり思わなかったり。

          夏至に向けて。

          デトックスのため久々に六号食します。 六合食とは? 6号食の基本 6号食とは、玄米ごはん+具だくさんのお味噌汁(具は野菜のみ)+発酵食品である漬け物の、いわゆる「一汁一菜」の食事のこと。 他にも、お味噌と塩は天然の化学調味料入っていないもの、お揚げなどもダメ!など細かく決まり事あるみたい。※基本は10日間。 ま。余計なものを入れない。と覚えておけばいいのかな。 普段の食事を考えるときは、この6号食をベースの食事として考えていきます。6号食に何品おかずをつけるかで、5

          畑を始めるきっかけと気付き。

          畑をやっていく中で無肥料無農薬で栽培ってなるとやはり有機物がいるわけで、 畑と田んぼはセットだなぁとつくづく思う。 堆肥作りで米ぬかやら畑には敷き藁などの藁、稲藁、籾殻…etcが必要になってくるので、それも全部、自給できたらとなると次は田んぼかな? 元々、米どころ出身な私としては稲藁類をホームセンターで買うのはちょっと悔しい。笑 子供の頃は野菜をスーパーで買うというより、 母に頼まれた野菜を、ボウルやザルを片手に裏の畑から収穫するというのが当たり前の光景だった。勿論、

          畑を始めるきっかけと気付き。