![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92173767/rectangle_large_type_2_8acb089a521c39fd0e8ec846c3de97df.jpg?width=1200)
フラキャリ独立コースを卒業しました。
kamome.です🕊
7月にスタートした(株)RINの
フラワーキャリアアカデミー独立コースを
本日、無事に全日程終了いたしました。
ひとまず、ここに懸ける。
と決めて、イベント出店もアクセサリー販売も
一時的にまるっとお休みしました。
収入がなくなる不安と現実に何度も何度も
押しつぶされそうになりながらも
目の前のことに丁寧に取り組んできました。
家族と過ごす時間も大切にしたい
でも、仕事もしっかり結果を残したい
わたしのわがままを受け止めて、
がっつりと応援してくれた旦那にまず感謝です。
感謝しかありません。
そして、(株)RINと代表のはるかさんには
貴重な週末の時間をフラキャリに使ってくださり
惜しみなくさまざまなことを教えてくださいました。
家族との時間を大切にしながら、
仕事もこなしていくはるかさんは目標です。
恐れ多いですが、いつか
肩を並べられるようになりたいと思っています。
さて、今回のフラキャリの学びを
振り返りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92177602/picture_pc_a667d8b779f0c9316f9dc1fd8c4f0abd.jpg?width=1200)
1.企画書と見積書の作り方
今回の大きな学びは企画書と見積もりの作り方です。
ただ作り方を聞いて終わりではなく、実際にクライアントがいると想定して作ってみて、みんなの前でプレゼン(予行練習)をする。
これが、1番身になったことです。
企画書や見積もりなんて作ったことがないし、大手企業さんをクライアントとしたときにどうやって提案するかなんて考えたこともなかったけれど、どんな風に作るべきかのポイントがわかりやすかったし、いつでも質問をできる環境がさらによかったです。
『習うより慣れよ』という言葉があるように実際に作ってみるとなかなか難しくて、めちゃめちゃ頭使いました。
マルシェの作品を制作しながらも考えてたし、
ご飯食べながら、寝かしつけしながら
街を歩きながらとにかくずっと考えてました。
まるで恋しているかのように。笑
アイディアが浮かばなくていらいらして
焦ってきて逃げ出したくなる感じは
大学生のときに追い込まれていたときの感じで
すごく懐かしい気持ちになり、ちょっとだけ
ほっこりしたのもいい思い出。笑
でも、こうやって一つのことをじっくり向き合うって最近さなかなかなかったなぁと思うのでとってもいい時間になりました。
もう早く実践したい。
今はその気持ちでいっぱいなくらい、怖い気持ちを乗り越えていけそうなくらい自信がつきました。
あと、わたし考えることは好き♡
追い込まれるのも好き♡笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92177670/picture_pc_9fda7e396f263ed0dfe66a3aed233079.jpg?width=1200)
2.遠くに行きたくばみんなで
今回のフラキャリはオンデマンドではなくて
基本的にリアルタイムでの参加だったので、
参加者とより繋がれたようで嬉しかったです。
また、1人ではないからこそ
アイディアの幅がぐっと広がったと思います。
同じ内容で授業を受けたはずなのに、
プレゼンの内容は一人一人個性があって
自分1人では思いつかなかったような気づきを
たくさんいただくことができました。
文字で話すことが簡単になった時代だけど
やっぱり音で話す、耳で聞くというのは、
人の気持ちや雰囲気の伝わり方が違う。
そんなところも含めて学ぶことができました。
(わたし話すのが下手ぴ😭)
あとね、
やっぱり1人じゃないと楽しいです♡
くだらないことも真剣な話もしながら
いろんな気持ちになれるのは
ヒトの本能なんだろうなと思う。
普通に楽しかった!!
以上2つがスクールに関する主な学びです。
目に見えてできるようになったことがあると
すごく自信になるし、
価値観を広げるって簡単なことじゃないから
色々な人と出会えるって本当に価値があります。
ここで学んだことがすぐに活かせる
何かのキャッチコピーみたいだけど、
学びをそのまま活かせるとってもいい内容でした。
きっと第二回もあると思うので、
興味ある方はぜひご参加くださいね🌿
フラキャリを卒業して今後何をしていきたいか、
どんな風にキャリアを積んでいきたいか、
そんなことも考えたので次回はそちら。