![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130297715/rectangle_large_type_2_e224526c1c3ac8a59b580be9b6d2af0c.png?width=1200)
他人は変えられないが自分は変えられる
#他人は変えられない
#親ガチャ とか言って、#諦めている人が多い 。
#他人は変えられない 。
絶対無理ではないが余程のことをしないと、
他人は変えられない。
だから、
正確にいうと、他人を変えるのは非常に困難だ。
ということになる。
それは一人でもそうだから
複数になるとさらにそうだ。
家であれば、家族であったり、ご近所であったり、
親戚であったり。
学校であれば、クラスの大多数だったり、所属のクラブだったり、
全校生徒であったり、先生たちであったり。
社会であれば、町内会であったり、市町村であったり、国であったり、
職場の所属部署であったり、会社全体であったり。
宗教であれば、教義であったり。
この稿の本題である #資本主義経済 であったりする。
では、どうするのか?
#自分は変えられる
他人は変えられなくても、自分は変えられる。
自分で決めて実行するだけでいい。
簡単ではないが、
どう変わりたいかによって難易度や期間は違うが
少なくとも元よりは変わることができる。
自分が変わると、あなたの視点からの、
他人の見え方も社会の見え方も変わる。
場合によっては、
あなたの成功例を見た他人が変わる場合もある。
それはある意味、
#他人を変えた ことになる。
その連鎖は
もっと大きなものを変える
ことにもつながる場合がある。
つまり自分が変わることは意味がある。
#資本主義経済の構造
資本主義経済で最も利益を得ている者たちは
この #人類世界を実効支配 している。
彼らは、世界不平等研究所などがいうように、
世界の上位1%の超富裕層の資産は、世界全体の個人資産の37.8%を占め、下位50%の資産は全体の2%。
「 #一握りの人たち 」だが、
間接であれ彼らの息がかかった多くの関係者、機関を実効支配している。
例えば、毎日、テレビでも新聞でもラジオでも、#日経平均株価 やニューヨークダウを報じないことはない。
ほぼ世界中の国で、事業利益や労働報酬に対しては累進課税だが、
株の配当など、資産には低率の課税になっている。
「 #一握りの人たち 」が
さらに資産を増やす仕組みだ。
一握りの人たちが、何の意見を言わなくても、
彼らの周辺の彼らにあやかりたい人たちが
進んで、その仕組みの維持強化に取り組んでいる。
彼らは、能力も高く、動かせる人員も多く、資金も潤沢だ。
政治家も国も企業も #世論も動かせる 。
#マルクス などの唱える社会を
あるいは #ベーシックインカム を
あるべきと「#訴える人たち 」もいるが
一握りの人たちやその周辺にとっては、
あらゆる手段の中の、#ガス抜きの一つ ぐらいにしか感じてないだろう。
訴える人たちは誰かがやって欲しいと思うだけで、
自分たちが本気で、立ち上がることはない。
訴える人たちには
「訴えるだけで留まれる地位を支える」
増えることのない #少数派の支持者 と、
「訴えるだけで食べていける」
#小さな経済圏 があるからだ。
彼らを支持することは
彼らに #配当のない投資 をすることであり、
あなたを #今の地位に留め続ける 。
では、どうするのか?
あなたも資本家の一部になるのである。
#資本家の一部になる
資本家の一部になるとは、
正確には
「あなたの立ち位置の一部」が
「『資本家集団の一部』の一部」になる。
だろうか。
#資本家の得ている特典 を
あなたも少しだけ受け取ることを意味する。
そしてそれを徐々に膨らまし、
多くの政府が行なっている #現金の価値の希薄化
#インフレを誘導 したり、
#お金を刷る ことで
多くの国民が持ったり、
#労働報酬で 受け取る
現金の価値を下げることから
あなたの努力で
徐々に距離をとることを意味する。
続く