![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154285964/rectangle_large_type_2_1d92cb438bcfa5bd87ac4051e9c0df11.jpeg?width=1200)
大阪でも老舗のお好み焼きのきじ!新梅田食道街の雰囲気もオススメ
くいだおれの街の大阪で真っ先に思い浮かべる美味しい食べ物といえば、やっぱり粉モン。そんな粉モングルメの王道中の王道のメニューと言えば、お好み焼き。
今回は大阪のお好み焼き屋さんの中でも老舗のお店を紹介。王道メニューの老舗店は、味にうるさい大阪の人からも愛される、観光客にもオススメのお店となっています。
老舗きじでも王道中の王道メニューの豚玉
![](https://assets.st-note.com/img/1726304628-vQwHHlSpBn.jpeg?width=1200)
きじのお好み焼きの特徴をズバリ一言でいうと『王道』。テレビや雑誌を見れば、あれこれアレンジされた豪華なお好み焼きも多く見かけますが、きじのお好み焼きはビックリするシンプル。しかし、それだからこそ誰からも愛される定番のお好み焼きとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304629-9zY9NOMigP.jpeg?width=1200)
まずは定番の中でもさらに定番の豚玉を注文してみます。目の前の大きな鉄板でお好み焼きがジュージュー焼かれる様子はこれぞ大阪という景色を楽しんでいると豚玉の完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304630-BEnVm8op1S.jpeg?width=1200)
コテで一口サイズに切ってハフハフと食べると、お店の人気の高さに納得。香ばしく焼かれた豚バラとふわっとした生地は、派手さはないものの本当に高いクオリティで、誰にでもオススメの1枚となっています。
きじの人気メニューのすじ玉
![](https://assets.st-note.com/img/1726304631-K2e7lERE9C.jpeg?width=1200)
次に紹介するのは、お店でも特に人気の高いメニューのすじ玉。お好み焼きで豚肉に次いで定番の具材である牛すじを使ったお好み焼きとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304633-7Dt20MSzLR.jpeg?width=1200)
きじで使う牛すじは、一般的なお店のように甘辛く煮込んだタイプではく、ボイルだけされただけの状態で使用されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304634-LUOJGInwBv.jpeg?width=1200)
今まで当たり前のように甘辛い牛すじを使ったお好み焼きを食べていましたが、確かにこの方が牛すじの風味が強く感じられます。ひと手間シンプルにすることで逆に味が分かりやすくなるというのは、かなり意外な発見でした。
サイドメニューとしてのモダン焼
![](https://assets.st-note.com/img/1726304635-fNilHv6laK.jpeg?width=1200)
ここまで、きじの人気お好み焼きを2種類紹介しましたが、つぎはサイドメニューのモダン焼を紹介。一般的にモダン焼といえば通常のお好み焼きの下に焼きそばを入れて焼き込めたメニュー。しかし、きじのモダン焼はお好み焼きの生地を使わず焼きそばを卵に絡めて焼き上げた料理。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304636-bOB6t3gqEm.jpeg?width=1200)
ありそうでなかったきじのモダン焼は薄焼き卵で焼きそばを巻いたオムそばとも違う食感。生地を使用していないのでお好み焼きと一緒に食べるのにもピッタリでオススメのサイドメニューとなっています。
きじは新梅田食道街にある老舗お好み焼き屋さん
![](https://assets.st-note.com/img/1726304637-nFgR20cNOy.jpeg?width=1200)
ちなみにきじは梅田に2店舗あるのですが、今回紹介したのは新梅田食道街という飲食街にある本店の方。新梅田食道街は電車の高架下に1950年に開業した食堂街で昭和感残るレトロな街並み。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304639-Lw2j7q1yIL.jpeg?width=1200)
美味しいお店がたくさん集まっているので、いろいろのぞいて歩くだけでも楽しい区画となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304640-aem3HanwuK.jpeg?width=1200)
きじ本店では、お好み焼きを食べていても電車が通る度にガタンゴトンと通過音が響き、天井も低くさなども相まってまるで秘密基地のよう。入口を入るとすぐに階段のある造りもちょっとわくわくする隠れ家や秘密基地のような雰囲気となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726304641-nHKJMAMrdU.jpeg?width=1200)
旅行で大阪を訪れた人は華やかなグランフロントと新梅田食道街のの雰囲気のギャップもぜひ一緒にお楽しみください。
お好み焼 きじ 本店 店舗情報
住所:大阪府大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街 2F
TEL:06-6361-5804
営業時間:11:30 ~ 21:30
定休日:日曜日
アクセス:梅田から徒歩5分(新梅田食道街内)
【食べログページ】
まとめ記事も、ぜひ読んでみてください!
僕のnoteでは今回紹介した、きじ本店とテーマの近いタイプのお店の記事をまとめた記事も書いています。ぜひ今回の記事と併せて読んで一緒に魅力を味わいください。
マガジンのフォローお願いします
下記のマガジンでは、旅するグルメライターけいたろうが京阪神を中心に、実際に出かけて、食べて美味しかったお店をほかにも多数、紹介しています。ぜひあわせてお読みください!
有料マガジンのご提案
また僕は基本的に本当は内緒にしておきたいお店というスタンスはほぼないのですが、ごく稀に「ここは人気が出たらシステム的にやりくりできないだろうな」みたいな店も発見します。
そういったお店は「本当の本当は秘密にしておきたい」でも紹介はしたい!という欲求に負け有料記事で紹介しているのですが、もし複数読んでいただけるならマガジン購読がお得ですので、ご購入をオススメします。