![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131330437/rectangle_large_type_2_96742e084ef72374a81b0a0982824baa.jpeg?width=1200)
野菜ジュースは、野菜の代わりになりません
おはようございます。
体質改善の専門家 たかだ です。
整体の院長したり、YouTubeで健康情報を届けたり
『通わないで不調を治す』オンラインの整体院を運営したりしています。
さて、今日は、野菜ジュースは、野菜の代わりになりません
こんなテーマでお話しをしてきます。
患者さんに食事指導をしていると、よくこんなことを言われます。
『先生、わたし毎朝野菜ジュースを飲んでいるので、野菜不足は大丈夫です』
たしかに野菜ジュースのパッケージには。
『これ一本で、一日に必要な野菜の半分が』のようなうれしい宣伝文句が。
これは断言しますが『野菜ジュースで、野菜不足は補えません』
今日はその理由について、わかりやすく解説します。
ぜひ最後まで、お付き合いいただけたらうれしいです。
本題に入る前に、お知らせをさせてください。
あなたは『便秘』で悩んでいませんか?
今回の野菜ジュースもそうですが。。。
便秘を改善しようと食物繊維を意識している方も多いのですが
断言します!!その改善方法は間違いです。
なぜそんなことが断言できるのか?
その答えをまとめた動画を1週間以内に公開します。
便秘にお悩みの方は、チャンネル登録をしてお待ちください。
----------------------------------------------------------
このnoteは、ラジオ番組『ウチカラ整体院』のテキスト版です。
文字で楽しむのはもちろん、下記リンクより音声視聴もOK。
あなたのお好きなスタイルで、お楽しみください。
ラジオ番組は、こちら▼
(24時間いつでも通えるウチカラ整体院)
----------------------------------------------------------
野菜ジュースで野菜は補えません
![](https://assets.st-note.com/img/1708291446776-ZnfYxkXba2.jpg?width=1200)
では、ここから今日のテーマに入っていきます。
スーパーやコンビニに行くと、野菜ジュースがたくさん並んでいますよね?
パッケージを見ると、摂取できる栄養素がたくさん書いてあって嬉しくなります。
しかしよく見ると『野菜は加工によって失われる成分があります』 とも。
これはどういう意味を持つのでしょうか?
実は野菜ジュースは、野菜としての役割を100% 果たしていないのです。
最近青汁を飲んでいる方も増えていますが、同じことが言えます。
先日来院された患者さんで、このような方がいらっしゃいました。
『先生、野菜ジュースは体に良いので、朝・昼・晩とおやつのタイミングで、毎回200mlぐらい飲んでます』
実は『飲めば飲むほど体に良いと思っていた』というのです。
中性脂肪が高めの方でしたので、野菜ジュースは朝食時1回のみにして、『それ以外は、食事で適量の野菜を摂取するように』とアドバイスしました。
その結果、中性脂肪が正常値の範囲にまで下がっていきました。
なぜこのような結果になるのでしょう?
それは、野菜ジュースには、糖質も含まれているから。
なので、飲み過ぎは糖質の摂り過ぎにつながり、中性脂肪を蓄える原因になってしまうのです。
しかし、忙しく生活している方の中にはいくら、栄養指導で『野菜を1日350g以上、毎食120gぐらいは摂りましょう』と言っても、難しいケースが少なくありません。
たしかにそんな時は、野菜ジュースの利用はオススメです。
それでも、1日1回 200ml程度にして、あくまでも応急措置用としての位置づけにしてください。
なぜなら、野菜を食べることによって、こんなメリットがあるから。
・しっかり噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、食事量が少量でも満腹感が得られやすくなり、ダイエット効果が期待できる
・野菜には水溶性と不溶性の2種類の食物繊維がある
水溶性の食物繊維は、高血圧や糖尿病などの代謝性疾患に
・不溶性の食物繊維は、便秘や消化器官系疾患に予防改善効果がある
・加工したジュースに比べて、不溶性の食物繊維やビタミンCや葉が豊富に含まれている
こんなたくさんのメリットがあります。
野菜ジュースは製造過程において、不溶性の食物繊維などの栄養成分が除かれていたり、ビタミンCや葉酸などの割合が変化したり、野菜を食べた時と同じような効果は得にくいのです。
日常的に野菜ジュースを野菜代わりに摂取している方は、野菜ジュースとの位置づけ を見直してみてください。
ということで、今日の話はここまでになります。
この放送をお聴きのみなさんが、1人かかさず
健康で健やかな生活を送れることを祈っています。
体質改善の専門家 たかだ でした。
それでは次回の放送で、またお会いしましょう。
▼YouTubeチャンネル
▼公式メルマガ
▼健康オンラインサロン
▼三軒茶屋あおば整体院