![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118395656/rectangle_large_type_2_2e0ae7c8d4a9c1133517e59a77df08d8.jpeg?width=1200)
腰痛に効く食べ物5選・慢性腰痛に悩む50代のあなたへ
寒くなってくると、腰の曲げ伸ばしに痛みを感じる、
夕方になると腰が鉛のように重くなる
私の院には、そんな慢性的な不調を抱え来院される50代以上の方が後を絶ちません。
それもそのはず、平成28年に行われた厚生労働省の国民生活基礎調査によると。
男性では、腰痛で悩む方が1番多く、2番目が肩こり。
女性の場合は、1番目が肩こり、2番目に腰痛で悩んでいる方が多いという結果になっています。
もはや国民病ともいえる腰痛ですが、一口に腰痛といってもその種類は多く、手術の必要がない原因不明の腰痛の方が圧倒的に多いののが現状です。
(85%の腰痛が原因不明という説もあり)
そんな腰痛の治療や予防で、ストレッチや運動を取り入れている方は多いと思いますが。。。
それでもラクにならない腰の痛みに悩むあなたにおススメしたいのが。
ずばり『食事の改善』なんです。
なぜなら、骨や筋肉は毎日の食事が元になっているから。
そこで今日は、腰痛と食べ物の関係、そしてオススメの食べものを5つ紹介します。
----------------------------------------------------------
このnoteは、ラジオ番組『大人の健康学院』のテキスト版です。
文字で楽しむのはもちろん、下記リンクより音声視聴もOK。
あなたのお好きなスタイルで、お楽しみください。
ラジオ配信は、こちら▼
----------------------------------------------------------
腰痛に効く食べ物5選
![](https://assets.st-note.com/img/1696885803316-9oL5qO5DN3.jpg?width=1200)
腰痛は、日常生活に大きな影響を与えるだけでなく、心身の健康にも悪影響を及ぼします。
そしてコレは、悲しい現実なんですが。。。
50代以上になると、腰痛の原因や症状が複雑化し、治りにくくなることが多いです。
そんな腰痛に悩むあなたに、この記事では腰の痛みをラクにする食べものを5つ紹介していきます。
◆しいたけ
しいたけは、ビタミンDとカリウムが豊富な食べ物です。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進し、骨や筋肉の健康を保ちます。
カリウムは、体内の水分バランスを調整し、筋肉の収縮や神経伝達を正常にします。
これらの栄養素は、腰痛の原因となる骨粗しょう症や筋肉疲労を予防する効果があります。
しいたけは、生でも乾燥でも食べられますが、乾燥したものはビタミンDが約10倍も増えると言われています。
乾燥しいたけは、水で戻してからスープや炒め物などに使うと良いでしょう。
◆さば
さばは、オメガ3脂肪酸とビタミンB12が豊富な食べ物です。
オメガ3脂肪酸は、血液の流れを良くし、炎症を抑える働きがあります。
ビタミンB12は、神経系の機能をサポートし、貧血を予防します。
これらの栄養素は、腰痛の原因となる血行不良や神経障害を改善する効果があります。
さばは、焼き魚や缶詰など様々な形で食べられますが、塩分や油分に注意してください。
また、生のまま食べる場合は、寄生虫に注意してください。
◆バナナ
バナナは、マグネシウムとビタミンB6が豊富な食べ物です。
マグネシウムは、筋肉の緊張を緩和し、血圧を下げる働きがあります。
ビタミンB6は、タンパク質の代謝を促進し、神経伝達物質の生成を助けます。
これらの栄養素は、腰痛の原因となる筋肉のこわばりやストレスを緩和する効果があります。
バナナは、そのまま食べるのはもちろん、スムージーやヨーグルトなどに加えると美味しく食べられます。
◆ほうれん草
ほうれん草は、鉄分とビタミンKが豊富な食べ物です。
鉄分は、赤血球の生成を促し、酸素の運搬を助けます。
ビタミンKは、骨の形成をサポートし、血液の凝固を調節します。
これらの栄養素は、腰痛の原因となる貧血や骨折を予防する効果があります。
ほうれん草は、生でも茹でても食べられますが、茹でる場合は水に溶け出す栄養素を無駄にしないように注意してください。
また、ほうれん草に含まれるオキサラートは、カルシウムと結合して尿路結石の原因になることがありますので、摂り過ぎに注意してください。
◆ヨーグルト
ヨーグルトは、カルシウムと乳酸菌が豊富な食べ物です。
カルシウムは、骨や歯の健康を保ち、筋肉や神経の働きを正常にします。
乳酸菌は、腸内環境を整え、免疫力を高めます。
これらの栄養素は、腰痛の原因となる骨粗しょう症や感染症を予防する効果があります。
ヨーグルトは、そのまま食べるのはもちろん、フルーツやグラノーラなどを加えると栄養価が高まります。
以上が、腰痛に効く食べ物5選です。
これらの食べ物は、腰痛だけでなく全身の健康にも良いです。
しかし、食事だけでは腰痛を完全に治すことはできません。
適度な運動やストレッチ、姿勢や睡眠の改善なども必要です。
また、腰痛がひどい場合や長期間続く場合は、ぜひ私にご相談ください。
▼三軒茶屋で腰痛のお悩みなら
▼公式メルマガ
▼健康オンラインサロン
▼三軒茶屋あおば整体院