![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118712962/rectangle_large_type_2_0577b688abfa125d047cc236ffcc26a8.png?width=1200)
まいにちUnity1か月~Day11~ Udemyでの学習開始!(私には合ってる)
今回の記事を音声で聞く方はコチラ▼
昨日はUdemyでワールド制作の講座を購入したところまででした。
今日からは早速、その講座をやっていきます!
ワクワク。
それでは今日も、
まいにちUnity1か月~clusterでのワールドづくり、どこまでできるかな?~
Day11
はじまるよ~!
Day11 うめちゃん先生、お世話になります
【全行程を網羅!最初に学びたい総合学習】Unityワールド制作講座
昨日購入した講座はこちら。
うめちゃん先生は何度もUdemyのライブ配信などで3Dのお話をされていてわかりやすかったので、間違いないと思い即購入。
小声で言いますが、この方の初心者用blender講座も以前購入して積んデミー化しています…Unity講座やったあとやろう。
積んデミー…購入したまま手をつけていないUdemy講座のこと。
基礎もとばさずに
まずは講座関係の説明があって、その後Unityのインストール方法など。
既にインストールやUnityアカウントの登録などは終わっている状態ですが、念のため全部飛ばさずに見ました。
初心者がわかっておいた方がいいことを何か説明されてるかも…と思ったので。
やっぱり知らなかったことありました!!
メモメモ。
本日の学び
UnityHub上でのプロジェクトの削除の仕方。そして削除してもディスク上にデータは残る
レンダーパイプライン(オブジェクト(モノ)を画面に描画するまでの様々な工程)の種類
Built-in (ビルトイン) 過去の資産(アセット)の 有効活用
Universal Render Pipeline (URP) モバイル・XR向け 軽量&高速
High Definition Render Pipeline (HDRP) ハイエンド向け フォトリアル
感想
ちょっと仕事が詰まっているので今日はここまで!
まだ開始早々ですが、やっぱり初心者がイチから学習を開始するときは順番に解説してもらえるUdemy講座で始めるのがいいかも。
このへんは性格にもよるかもしれないのですが、私は最初に用語や仕組みをきちんと説明してもらって順番にやっていった方がそのあと分かりやすいので。
明日は1日予定が詰まっているけど、どこかスキマ時間で少しでもできるかな~
明日も頑張ります!