![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120163724/rectangle_large_type_2_a5201d0cd0c1335eabf2891920e6938f.png?width=1200)
まいにちUnity1か月~Day27~ 今日はカラーグレーディング
Unityでのメタバースワールド制作初心者の私が「まいにち勉強」そしてそれを「まいにちnoteで発信」に挑戦しています。
noteクリエイターフェス2023参加中。
昨日はちょっととまだ「ポストプロセス」が謎のまま、剣を輝かせたり演出っぽい部分をやりました。
今日はその続き。
カラーグレーディング、いわゆるカラグレから始まります!
それでは今日も、
まいにちUnity1か月~clusterでのワールドづくり、どこまでできるかな?~
Day27
はじまるよ~!
Day27 【全行程を網羅!最初に学びたい総合学習】Unityワールド制作講座 続き
カラーグレーティングを使いこなそう!
今回の科目はカラーグレーディング。
カラーの用語は普段動画の仕事でも使用しているので大体理解できてます…が、カラーは奥が深い。まだまだ勉強が必要です。
とにかく今回は「色空間をガンマからリニアに切り替える」、それだけ覚えておきます。
HDRとトーンマッピング
カスタムを選べば自由にコントラストの調整ができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698509516351-6qNnqnBuxx.png?width=1200)
ホワイトバランス
色温度とTint(チント)でワールド全体の色味(温度感)を変えられる。
SkyBoxの空の色に合わせて少し色温度を変更。
なるほど。そうやって統一感を作っていくのね。
トーンとカラーミキサー
露光や彩度、明暗の調整など。
![](https://assets.st-note.com/img/1698509639318-62r4HCxXcQ.png?width=1200)
アンビエントオクルージョン
へこみの影を濃くする。
すごい細かい設定だな~。やっぱりこういう細かな設定をひとつずつやってリアルに近づけていくんだろうな~。
アンチエイリアス
アンチエイリアスは物体の輪郭にできるギザギザ、ガタガタ(ジャギー)を低減する処理。
![](https://assets.st-note.com/img/1698510172571-u6YzLU9eZq.png?width=1200)
違いはほとんどわからなかった…(笑)。
感想
さて、明日はパーティクルの設定変更!
Day9で試みたけれど惨敗して全然できてなかったけど、ついにたどりついた…!!
楽しみです。
さて、明日も頑張ります!!