![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67375437/rectangle_large_type_2_988b6fcba3dc2fb2510150771f415a2f.jpg?width=1200)
#68 【ゴレンジャー】奇数の法則【ジャッカー電撃隊】
人間の脳は偶数より奇数の方が、自然で心地よく感じる傾向があるそうです。
例えば、
ナンバー2よりナンバー1
2番目より1番目
6つの○○より7つの○○
4分より3分
ヒーロー番組などのタイトルでも、
ウルトラセブン、仮面ライダーV3、スーパー1、アクマイザー3、ザンボット3、ダイターン3、ゴーグルファイブ、ゴーゴーファイブ、ストラダ5、ワイルド7、サイボーグ009 etc.
(かなり古いラインナップで恐縮ですが、いかんせん昭和世代なので)
このように圧倒的に奇数が多いかも知れません。
確かに偶数よりも収まりが良く、見栄えがするような気がします。
また、ネーミングだけではなく、見た目も奇数の方がカッコ良く見える場合が多いのでは?
再びヒーローの例ですが、
現在も続くスーパー戦隊の元祖は、5人のチームである
秘密戦隊ゴレンジャー
です。
言うまでもなく当時大ヒットした番組で、今でもスーパー戦隊の代表として脳裏に浮かぶ人が多いと思いますが、ゴレンジャーの後番組としてのシリーズ第2作に該当する番組、ご存知でしょうか?
それは、
ジャッカー電撃隊
です。
ゴレンジャーに比べて、当時はあまり人気がなく、45年続く戦隊シリーズで唯一
打ち切り(諸説あり)
になったと言われる番組です。
その原因は、前作に比べて少し地味で分かりにくい諸設定や、当初のハードなストーリーなどもありましたが、人気が今ひとつだった原因の一つに、
4人組
だったこともあると思います。
(後半は、V3やアオレンジャーで人気を博した宮内洋さん=ビックワンを投入して5人組に戻しましたが、前作ほどの人気は得られませんでした)
この心理を利用すると、ビジネスにおいても様々な場面で使えると思います。
お店や商品の名前、配置、個数、時間など。
日頃何気なく選択するような場面で、奇数か偶数か悩むことがあれば、そのどちらでも構わない場合であれば、迷わず奇数を選びましょう。
人間の思考や心理を上手く使って、仕事やプライベートに存分に活かしましょう。