見出し画像

VR/AR/MRの違いを理解しよう

こんにちは。けいえすです。

数日まえに、Twitterで面白い動画を見つけましたので、アプリダウンロードしてみました。皆さん既にご存じかもしれませんが、こちらです。

なんかありそうで無かったアプリ。クセになります。けいえす家でも子供たちと楽しくARしました。

さて本日はこのARと似たような言葉のVR、さらにはMRというキーワードについて簡単に解説したいと思います。意外に皆さんごちゃ混ぜになってしまっている気がしています。きっちりと基本を押さえましょう!

VR

VRは「Virtual Reality」の略で、日本語では「仮想現実」と訳されます。ディスプレイに映し出された「仮想世界」に、自分が実際にいるような体験ができる技術です。つまり目の前にある現実とは異なる現実を体験できるものになります。

最も身近なものだと、VRゴーグルを思い出してください。あのゴーグルで見る仮想空間がVRの世界です。VR元年ともいわれた2016年に、様々な会社さんによって、ゴーグルやコンテンツがリリースされました。ソニーさんからはPlayStationVRというディスプレイ一体型、その以外のメーカーからもスマートフォンをセットすれば使えるお手軽なものまで様々なタイプのものが出ています。 

VRはゲームだけではなく、教育やスポーツ、医療まで様々な分野での活用されています。

例えばスポーツであれば、選手の目線でのプレーが楽しめたり、360°アラウンドビューで、まるでスタジアムにいるかのような体験もすることができます。

医療現場においても、手術のシミレーションや患者さんの治療リハビリでの活用が進んでいます。

また最近だと、伊勢丹さんがVR空間上で行うイベント「バーチャルマーケット」に初出店し、話題を集めていました。

このように仮想現実に没入することができるのがVRとなります。

AR

一方ARですが、VRとはどのような違いがあるのでしょうか。

ARは「Augmented Reality」の略で、日本語では「拡張現実」と訳されます。VRは「別の仮想空間」を作り出すのに対して、ARは現実世界にCGなどで新しい情報(デジタル情報)を追加させるものです。つまり、現実世界に仮想現実を反映(拡張)させる技術ということになります。VRと違い、ARはあくまで「現実世界が主体」ということです。

ARでもっとも有名なサービスと言えば、「ポケモンGO」になります。街中や公園を歩いていると、カメラに映った現実世界にモンスターが現れて、モンスターボールを使ってゲットしますよね。

まさに現実世界に、CGを使ったポケモンという新たなデジタル情報を付したものになります。

画像1

さらに皆様もお使いになっているであろう、LINEのビデオ電話。映っている自分の顔に、猫耳をつけたり、かつらをかぶせてみたり、色んな表現を楽しめると思います。

これも現実世界に、CGを使って自分の顔に猫耳やスタンプなどの新しいデジタル情報を付したものとなります。

画像2

MR

MRとはMixed Realityの略で、日本語では「複合現実」と訳されます。MRは仮想現実と現実世界を融合させる技術のことです。

ARでは現実空間を主体としてデジタルデータを重ね合わせるのに対し、MRでは仮想世界を現実世界に重ね合わせることが可能でをす。AR上では現実世界に重ね合わせたCG等のデータを操作することはできませんが、MRではVR同様にCG等のの映像を動かしたり拡大したり操作できるのが特徴です。

2019年にマイクロソフトは、日本でMRが体験できる「ホロレンズ2」というヘッドマウントディスプレイを発売しました。このホロレンズ2の紹介動画が一番ピンと来るかもしれません。


まとめ

画像3

AR → 拡張

MR → 融合

VR → 没入

この3点だけきっちり抑えておきましょう。思った以上にこの3つをごちゃ混ぜにしている人が多いので、きっちりと違いを理解しておくとよいかと思います。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集