見出し画像

弟の夏休みの宿題から考えた参画社会

お久しぶりです。HARUです。
ほとんど期末テスト終わりました!!

サクッとプラスα自己紹介

実は私は弟が3人ほどいまして、、(4兄弟です。)
上から7歳差、10歳差、14歳差という年が離れているんです。
まあ、あまり仲がいいわけでもないのですがね笑
そんな謎な兄弟愛の話は飛ばしましょう!
私は基本的には次男(小3)の勉強やら習い事やらを
見ています。
なぜ次男か。
気が合うからというのと教えて納得すればやれる子だからです。
(長男は逆とだけ言っておきます。)
自慢できるほどでなく恐縮ですが
私自身は地元の進学高校を卒業し、
今は国公立に通っています。
頭が悪いと思ったことはないですが
苦手科目の現代文や英語はからっきしできないタイプです。
その分理系は高校は学年1桁でしたね、、、
いわゆる旧帝大の医学部目指している人たちと競ってました。笑
弟には小学生の受験やら成績にうるさくない時期に
世の中のいろいろなことを知ってほしいなと
SNSや本で私自身勉強しながら試行錯誤して
試しているところです。
勉強方法は兄弟だからと言って合うものが
同じわけではないので少しずつ触らせてみています。
1年生のころから面倒を見ているのもあってか
学力調査でも国算ともに8割程度の成績で
苦手を見つけるいい機会になったねと話しています。
本人も今までやってきたことが学校の通常のテストよりも
明確にわかるので嬉しそうでした。

夏休みが来た!

それはそうと小学校は夏休みが始まりました。。
大学生である私も夏休みに入りました!!
夏休みのドリルや自主学習はいいのですが問題は・・・

読書感想文!

私もとても苦手な夏休みの宿題でした。
県図書館で気になる本を何冊か借りて
読み終えたのはいいものの
弟は書き方がわからず困っていました。
根っからの理系脳の私も読書感想文は苦手で
大したアドバイスもできない、、、


救世主発見


そんな時に見つけたのがこれ!

初めて見つけました。。
運営者の方によると発達障害の子と関わっている人なのだとか
いや、そんなことは関係ない!
これ本当にすごいんです。
基本的にはかっこや四角の中を埋めていくだけで
読書感想文の形いなるというもの。
弟も楽しそうに埋めていました。
ただ文面をすべてこのまま使うことは
個人的に気が引けたので
途中途中で弟自身の言葉に変えるよう
アドバイスはしました。
そしたらなんとさくっとできたんです。
大学生の姉感動!!
弟も楽しさを味わってしまったようで
他の本についても書くようです。

子供に必要なのはできたという心

私は今、子供の勉強意欲向上のための活動を始めようと
少しづつ準備を始めました。
と言ってもまだまだ始めたばかりで
分からないことだらけですが。
それでも今回一つ気が付きました。
「できた」は中毒になりうる。と。
ちなみに私の弟は長文を書くことが大の苦手で
「読書感想文なんて論外だ」というタイプです。
ただ今回ちょっとできただけで
楽しそうにほかの本にも取り組んでいました。
200字程度の日記もやっとだった弟が
1000字越えの文をサクサクと取り組んでいました。

参画社会を垣間見た瞬間

最近の社会のキーワードにもなっているのではないでしょうか。
「参画社会」
バリアフリーやノーマライゼーションとも近いかもしれないですよね
私の大学の講義内では
「障害者の存在が私たちを幸福にする」
と言う先生の話を聞きました。
私自身小学校のころに発達障害の子から
トラブルを受けたり周りの子も被害が多かったため
あまり参画社会への理解がなく、
講義中、先生は何を言っているんだろうと
障害者のために作られた商品やサービスは
私とは関係ないと思っていました。
しかしこのプリントは発達障害の子供のために作られたものですが
障害のない弟も簡単に楽しく使うことができました。
言葉で表すのは難しいですが
こういうことなのだろうと思いました。
このような事例の積み重ねが広がって
参画社会は理解が得られていくのだろうと思いました。

偏見はしょうがないけれども差別はしてはいけない。

これは乙武さんが言っていた言葉です。
このように思える人が一人でも増えたらいいなと思いつつ
増やすために動ける人になりたいです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集