マガジンのカバー画像

kyoto oyatsu pan

22
京都のおやつやパン
運営しているクリエイター

#Kyoto

百万遍「ベイカリー白川」

白川ベーカリー。正しくはベイカリー白川。または白川製パン。こじんまりとした店内の奥にはパン工房があって、白い調理服を着たお店のお父さんお母さんとおぼしき人物が立っている。店の奥には古い写真が。 店の前に店員と思しき着物姿の人々が立っている。お店の軒先には「ンパムゥユシルカ」…カルシユゥムパン…カルシュウムパン。相当古そうな写真です。いつのものか尋ねると、創業した昭和三年に撮影されたものなんだそう。 京大北に農学部ができたことで、関係者が周辺に移り住み、新興住宅地が広が

高野「パンドール」

双鳩堂をでて、南へ下る。 べっ甲みたいなタイルの床屋さん。 洋式住宅がくっついた大きなお屋敷。 いかにも宿場って感じの、京都の街中では見ない、横に長い町屋や商店が続く。街道の趣がある。後で調べるとここは旧大原街道だったらしい。 --- 旧街道をずっと歩いて一乗寺まできた。ほぼ一駅歩いた…ところで見つけた。 趣深い看板。斜め具合がレトロで良い。 日に焼けたテント、店前に並んだプランター(私はこれを店前園芸と呼ぶ)。いかにも街角のパン屋さんという佇まい。 何より惹

すみれの花の砂糖づけ(烏丸五条「MASH kyoto」の花のいろは)

すみれの花の砂糖づけをたべると私はたちまち少女にもどるだれのものでもなかったあたし― 江國香織『すみれの花の砂糖づけ』「だれのものでもなかったあたし」 江國香織さんの「すみれの花の砂糖づけ」を読んでから、私の中ですみれの花は少女を表すアイコンになった。 そんなすみれの花のパンがある。 MASH kyotoの「花のいろは」。文庫本に挟まれた押し花のごとく、白くてまるいパンにすみれの花が押されている。 うすむらさきのあんこが入っていて、中までかわいらしい。もちろん美味

一つより二つ、二つより三つ(烏丸五条「今西軒」のおはぎ)

誰かと一緒じゃないと楽しくない、とは思わない。 一人のほうがかえって気が楽だ、と思うことが多い。 でも一人より、二人のほうが楽しい、と思うことだってある。 --- 地下鉄五条の南西出口をあがって歩くとすぐに着いた。 あんこ好きにはおなじみの今西軒。 前に訪れた時はお昼の2時過ぎでおはぎは完売しており、絵馬のような店札がフラフラ揺れていて哀愁を誘ったのでした。 今日はつぶあんが5つ、きなこが3つ、こしあんが1つ残っていました。 「三種類とも全然味が違うからね」 店

祇園祭がはじまる(清水道「浪川菓舗」の祇園祭)

初めて京都に来た頃。あの頃は急に世界が広がって、なんでも見えていると思っていた。でも全然違った。同じ場所を通り、同じものを見て、いろんなことを見過ごしていた。今もそうなんだと思う。 7月1日。 四条通りをゆく市バス207。その車窓越しにアーケードをサクサク歩いていく欧米人はカメを追い越すウサギのごとし。やっと見えてきた八坂さんの西楼門の左右には「祇園祭」の真っ赤なのぼりがあがっていた。 祇園祭が始まるのはこの日から、ということを知ったのは、いつだっただろう。 207は

六月のひとめぼれ(丸太町「銭幸」の青梅)

丸太町駅を降りて、椹木町通へ入る。その通りは第二赤十字病院の構内を突っ切っていて、西へ進んでいくと通りの上に病院の渡り廊下が見えた。それをくぐると見たことのある外観のパン屋があった。 こんなところにも進々堂があったとは知らなかった。京都のあっちこっちへ行ってるつもりだから、こんな風に初めてみる道に出会うと、なんだか果てしない気持ちになる。 大路小路が分かれて分かれて、それらは網の目に広がって、この町は膨張し続けているんだ…というのはただの想像で、実際はグーグルマップに頼っ

島原「菱屋」のうすばね

きんせ旅館を後にして、ふたたび山本合金製作所へ向かう。「昔からある地元のお菓子屋さんが好きなんです」と言うとじゃあ、と地元の方が連れて行ってくださったのがここ。 島原大門を出て少し歩いたところにある「菱屋」さん。明治創業なのだそう。 うすばねという薄いせんべいみたいなのが看板商品なんだとか。お店のお母さんはとても優しい方で、お店のことを色々と教えてくださりました。 菱屋さんは俗にいう餅屋さん。昔はお寺さんからおそなえのお餅をお下がりでもらって、それを割ってあられにしてい

修学院「双鳩堂」の鳩餅

日栄軒本舗をあとにして、アンティーク迷子や北白川ちせに寄り道したのち、茶山から叡山電鉄に乗る。 その間、「京都ローカル喫茶店案内」に載っていた「ボビー」を探した。 けれどそれらしきお店はありませんでした。いわたにさんに美味しいコーヒーを淹れたママさんはどこへ行ってしまったんだろう。この記事が書かれてからたった10年。されど10年。ボンヤリ考えるわたくしを乗せてのんびり進む叡電。 --- 修学院駅を降りるとお目当てのお店はすぐそこ。街かどに双鳩堂本店はあります。 双鳩

銀閣寺道「日栄軒本舗」の懐中もなか

ベイカリー白川を出て東へ向かう。 こんな日にこそあのアイスキャンデーを食べたい。「アイスキャンデー」「ソフトクリーム」白地に赤黄青の原色のゴシック体で書かれた店先の様子まで思い出せる。でもあの店はもうないのでした。 「長い間ありがとうございました」と書かれた張り紙をみてハアと息をついていたところ、隣におかしやさんが。 内装はぴかぴかで新しいけれど、並んでいるのは水無月、若あゆ、赤飯…。長そうなお店である。懐中しるこは茶釜のかたちをしている。 昔絵本でみたぶんぶくちゃが