わたしがアラサー女子にこそ食生活アドバイザーをオススメするわけ_1
アラサー女子ともなると食事の量が減ってしまったり、適当な食事になったり、食事を抜くような食生活になっていることありませんか?
わたしはコロナ禍で在宅勤務になったことを機に料理をはじめました。食べたいものを適当に口にすることに疑問を持つようになったため、自身の食事向上のために食生活アドバイザー3級を取得することを決意し約1.5ヶ月の勉強を経て無事合格することができました。
そんなわたしがアラサー女子にこそ食生活アドバイザーをオススメする5つのわけをお話しします。
・その1のわけ
アラサー女子が健康的な食生活を送るための知識が身につき、自信と美しさの向上をサポートすることができるため。
人生100年時代!健康と美こそを現代のアラサー女子に必要不可欠なもの。
・その2のわけ
アラサー女子が日常の忙しさの中でバランスの取れた食事の準備をするのに苦労することがあるため、食生活アドバイザーの知識で簡便なレシピや食材の選び方などを自身でできるようになるため。
スーパーでの食材選び時、カフェやファミレスの注文時、コンビニ弁当を購入時も近年は健康や筋トレブームにより健康食のものが手に入りやすいです。忙しい食生活の中で自身の身体が本当に必要としている栄養素を賢く選択できるようになります。
・その3のわけ
アラサー女子にとって、美容や体の健康は常に重要なテーマであり、食生活アドバイザーはアラサー女子たちに最新の栄養情報やトレンドを提供することができる。
合格してからは食に対する興味関心がぐっと高まります!実際わたしが勉強してよかったことを次の記事でお伝えします。
・その4のわけ
アラサー女子は自身の食生活に関心と意識が高い傾向があるため、食生活アドバイザーは食材の効果や調理法などの知識を共有することができる。
アラサー女子こそ調味料に要注意!調味料で知らずにカロリー、脂質、塩分を摂りすぎている人が多くいます。
もしもあなたが食事に気をつかっているにも関わらず痩せないとしたらその原因は調味料かもしれません。食材の持つ効果や調理法を理解し健康的に痩せる事、綺麗な肌を手にいれ、エネルギッシュな毎日が送れるようになります。
・その5のわけ
アラサー女子がストレスや疲労と戦うためには、適切な栄養を摂取することが重要であり、食生活アドバイザーはストレス対策やエネルギーの効率的な補給方法がわかるようになります。
日々のストレスで戦う女子はストレスによる肌荒れ、爆食いをしがちです。食事法により食べるものを管理し、ストレス対策をしながら必要な栄養を補給する事ができるようになります。
食を通して鏡に映る自分が好きになる、そんなアラサー女子を目指すための秘訣にこそ食生活アドバイザーがあります。
現代のアラサー女子たちはそれぞれのライフスタイルが確立されていく中で食事プランも自身でカスタマイズしなければなりません。
仕事をがんばる、育児をがんばる、趣味を謳歌する長い人生だからこそ食生活の改善は長期的な健康への投資となり、体型や心の変化が多いアラサー世代にとって特に重要な要素です。
わたしが実際に勉強してよかったと思うことを次の記事でお伝えします。
◾️Amazonでも買える公式テキスト☟
https://amzn.to/3RetNpW