![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34038033/rectangle_large_type_2_11de999cd68597f168c91de7206d7ed6.png?width=1200)
コロナ禍で買ってよかったモノコトまとめ。2020上半期。
久しく書いていなかった「買ってよかったまとめ」を書いてみました。何買ってたのか自分でも振り返るのが楽しみです。コロナ禍で買ったものの中で、今も尚買ってよかったと思えるもの紹介したいと思います。
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用 ブラック JCB-352 BK
コロナ禍で買ったもの、その中でも堂々ナンバーワン、自信をもっておすすめしたいアイテムがこれです。
オンライン飲みや、旅行行けない代わりに近所でやったピクニックで大活躍。最近はペットボトル買うより、缶を選ぶ習慣が付きました。ESG!?会社のデスク用にも買いたい。
【FUN&FLAG】 首サポーター コルセット ソフト頸椎カラー 磁気で首・肩凝り軽減
スマホ首に悩んでて、ずっとこういうのが欲しかった。でも会社でこんなのしてたら「どうしたの?」って言われそうでずっと買えなかったこの商品。
リモートワークのおかげでやっと買えました。
一度これに支えられるとラクすぎてコリなんて忘れます。仕事に集中できます。ほんとに。首を揉むクセが減り、ちょいちょいキーボードから手を離す頻度がめっちゃ減りました、最高。
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) ハンドル 付 トランポリン IMC-109 家庭用 ゴム式 エクササイズ
4月の上旬、このままだと運動不足になる!と思い「そうだトランポリン買おう!ジブン天才!」と思ってAmazon開いたら、まあどれも売り切れ。
4月に届いたのですが、ほんとこの頃Amazonではトランポリン不足。少し他より値の高い手すり付きトランポリンが数台だけ残ってて「しゃあなし!」と思って買いました。
ただ、これが大正解!手すりあるので筋トレ(スクワット)もしやすいし、当然跳ねられるし、子供は喜ぶし、全然壊れない。今では家族全員がちょっとした時間でエクササイズするようになりました。
Anker Soundcore Life Q10(Bluetooth 5.0 オーバーイヤー型ヘッドホン)【ハイレゾ対応(AUX接続時) / 最大60時間音楽再生 / USB-C充電/マイク内蔵】(ブラック×ブラック)
皆さんオンライン会議でワイヤレスイヤホン使ってるヒトも多いと思いますが、耳痛くないですか?自分の声が反響して辛くないですか?
ぼくはものすごく気になって(耳が痛い)、イヤホンが少し辛くなりました。で、買ったのがヘッドホン。ずいぶんと楽になります。
最近、イヤホンを長時間つけ(入れ)続けて耳が痛くなったり、不衛生のまま耳に入れてしまったり、外耳炎など症状が出てしまうヒトもいるそうです。
世の中もっといいものはあると思いますが、比較的安価でBluetoothでヘッドに音量調整や電源あって、フィットもするのでエントリーモデルにはピッタリだと思います。
骨伝導もいいみたいですが、値が張るのでいったん今はこれですっかりヘッドホンで落ち着いてます。
おススメマンガを探してたどり着いた「風雲児たち」「風雲児たち幕末編」
ステイホーム中、どこにも行けなくて何かいいマンガを探してた時、コルク代表の佐渡島さんが紹介されていたので買いました。
幕末から明治維新にかけてをまとめており、それが関ケ原の合戦から実はつながっていた、という紹介で一発で買いました。ただ・・・幕末までたどり着くのにえらい長いこと。10巻くらい読んでもまだ江戸時代(後期)でしたよ。あと動画でも言ってますけど、画がとっつきつらい!学研のマンガみたい。でもそこ超えたらハマります。ドラマにのめりこめます。
追記2020/09/05
今日Amazon開いたら風雲児たち「幕末編」がレコメンドされ「Amazon unlimited」で読み放題(1-5巻)になってました。最高。
MOFT X 最薄クラス 折りたたみスタンド ホルダー スキミング防止カードケース
リモートワークになって重宝したのがこのスマホケース。この縦置きがオンライン会議やビデオ通話の時に使いやすくて助かりました。三枚くらいカード入ります。
それとケースにマグネットが内装されていて、それとは別に付属でついてるマグネットを壁に貼り付け、ケースを近づけるとピタッと壁にスマホがくっつきます。僕はこれをお風呂で使っててTverなど見ています。
スマホにカード入れてマグネットって、カードの磁気大丈夫?と思われるかもしれませんが、特に問題ありません。
【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ 5mL×4
こうしてリモートが増え、オンラインのやり取りが増えていくつかの事が快適になった一方、非常に不便も伴うようになりました。
おそらくかつてより画面を長時間、至近距離で焦点を固定し続けて画面を見ることが増えたと思います。
正直40歳を超えてこの作業が続いたことで目の負担がかなりかかりキツくなっています。老眼も進み結局1日でPCを見続けられる時間は前より短くなりました。目がぼやけて辛い。(イアホンで耳も辛いし)
人間の身体がテクノロジーの進化に追いついてないのでこうした負担や症状はこの時期とても増えていると、この期間診察に行った眼科の先生がおしゃっていました。
テクノロジーで出来る事は増えましたが、それでもできるということと、それがよいことは別だなあとつくづくおもいました。点眼しましょう!
コロナ禍でまとめた三茶散歩の「三軒茶屋のテイクアウトできるお店まとめ記事」
この記事をきっかけに多くの飲食店と生活者がつながると幸いです。
— 三茶散歩|THREE TEA GO. (@sanchasanpo) April 25, 2020
あくまで不要不急を前提とした限られた外出行為の中で『普段通っていたお店に応援消費しよう』という価値観が少しでもこの街や社会に広がっていってほしいです。https://t.co/JqIvrWup7m https://t.co/fOgAwwnRUh pic.twitter.com/e4MgnshreV
コロナ禍でまとめた記事なのですが、これが結構いろいろな方の役に立ったようで、三軒茶屋経済新聞に掲載頂いたり、JCOMで紹介されたりされました。店舗に掲出するテイクアウトチラシのデザインも数多くDL頂けました。おかげさまで三茶散歩のフォロワーがこの期間で数百人増え、インスタアカウントってこうやって運用するんだと肌感ついた感じです。いまだに人気記事です。皆さんリモートが続いてるということなんだと思います。
Amazonプライムビデオのオススメ映画
とりあえずあると嬉しいSVOD。ネットフリックスも入会してますがテラスハウスが終わってしまったので、頻度としてはAmazonプライムビデオのほうが多くなりました。
えー!これも会員だとタダで観れられるの!?という映画をいくつか紹介しておきますね
ちなみに話題になった?令和版東京ラブストーリーは賛否あるようですが、文句をつける必要があるとは全く思いません。価値観含め今の時代を生きる若者のラブストーリーでした。面白い。そして バウンディーの曲「灯火」もいい。
最近ナチュローで洗剤の量り売りが始まりました。なんか一周回ってサバイバルファミリーの世界だなあって、ふとよぎりました。いろんなことが便利になったのと引き換えに、過剰な安全を提供していることが結局、自分たちの未来の問題になってる
もっと許容や、自責を持ったりすることで行き過ぎた経済合理性なんかを適切にしてくれるかもしれません。楽に生きないほうが、幸せになることもある、そんなことに気が付かせてくれる映画です。
ということで以上です。また次回お目にかかりましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![是近宏明|HIROAKI KORECHIKA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43727050/profile_bd2bfeb975a28f5cb513137bff3ea044.png?width=600&crop=1:1,smart)