![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89051119/rectangle_large_type_2_c89ef8e4605585e81c7d7aba29d47958.jpg?width=1200)
2022年10月15日(土) きのこ派(^^)/
記念日カンケー。今日も語呂合わせな感じの記念日を見つけらず。たすけあいの日、きのこの日などなど。きのこ食べれば良かったー、です。ちなみにきのこvsたけのこで言うと「きのこ派」です。
続いて10月15日に起こった歴史上の出来事でワタクシ的に興味をひいたもの。
669(天智天皇8)年10月15日
中臣鎌足が天智天皇(から藤原の姓を賜わる。
全国の藤原さんにとっては特別な日??
743(天平15)年10月15日
聖武天皇が東大寺大仏建立の詔。
一部創建当時のものが残ってるってのが凄いです。
1904(明治37)年10月15日
日露戦争でバルチック艦隊が日本海へ向けてラトビア・リバウ軍港を出港。
日本海海戦は1905(明治38)年5月27日から28日。世界的には「対馬沖海戦」と言います。
わたしのおばあちゃんの子ども時代、近くにロシア兵の捕虜収容所があってロシア兵の手招きに応じて近づくと「タバコ、タバコ」とお金を渡され、買ってくると「アリガトゴザイマス」と感謝され、おつりはお小遣いだったのだそう。70数年後のある日、病気療養中だったおばあちゃんが手招きして私を呼び「露助がきたらなあ『煙草買うてくるよ』って言うと小遣いもらえるけん」ととっておきの情報を教えてくれました。
※一部不適切な表現が含まれますが、筆者(発言者)に差別的な意図は全くなく、当時の時代背景などを考慮し、そのままの表現とさせていただきます。
1944(昭和19)年10月15日
日本海軍の雲龍型空母「葛城」が竣工。
日本海軍が最後に完成させた正規空母。運用できる艦載機がなく海戦に参加することはなく、戦後復員任務にあたりました。
1962(昭和37)年10月15日
アメリカがキューバを海上封鎖。キューバ危機。
同じく1962年上田耕一郎(のちに日本共産党副委員長などを歴任、不破哲三・日本共産党議長=本名・上田建二郎は実弟)が、ソビエト連邦による核実験の支持と核兵器全面禁止運動は矛盾しないとする論文を発表。
核実験の支持と「全面」禁止が矛盾しないという論理がすでに矛盾・破綻してますが……。こういうのをちゃんと反省せず、Wikiを書き換えたりの捏造とか、独善主義なところが日本共産党衰退の主因のひとつだと思ってます。
※個人の感想です。
1975(昭和50)年10月15日
広島東洋カープがリーグ初優勝。
原爆投下から30年。復興に尽力した人たちにも大きな出来事だったのでは。
今日の1曲。懐かしい曲です。
クリエーション 『ロンリー・ハート』 1981年
明日から5連勤。ぼちぼち頑張ります。
いいなと思ったら応援しよう!
![のらきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32758036/profile_67afe6027a02b5203b535b0e293b6ff7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)