2022年11月23日(水) 勝ったどー(^^)/(^^)/(^^)/
記念日カンケー。今日は語呂合わせ系8つ。大豊作です。
小ねぎ記念日
福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合せ。
珍味の日
全国珍味商工業協同組合連合会が制定。この日に皇居や伊勢神宮などで行われる新嘗祭で山海の珍味が供えられることと、「い(1)い(1)つ(2)まみ(3)」の語呂合せ。
いいふみの日
郵政省(現在の日本郵政)が制定。「い(1)い(1)ふ(2)み(3)」の語呂合せ。
いい兄さんの日
「い(1)い(1)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。
いい夫妻の日
「い(1)い(1)ふ(2)さい(3)」の語呂合せ。
いいファミリーの日
全国家族新聞交流会が制定。「い(1)い(1)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。
分散投資の日
岡藤ホールディングスが制定。「い(1)い(1)ぶん(2)さん(3)」の語呂合せ。
あんこうの日
山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定。11月23日に下関漁港で下関さかな祭が開かれ、下関漁港は鮟鱇の水揚げが日本一であることから。また、鮟鱇の可食部分7箇所を「七つ道具」といい、1+1+2+3が7になることから。
11月23日に起こった歴史上の出来事でワタクシ的に興味をひいたもの。
1707(宝永4)年11月23日
富士山が大噴火。東側に新山が出現し宝永山と命名。
「今のところ」これが富士山の最後の噴火。できればこのまま穏やかに過ぎて今の形をキープしてほしいところです。
1992(平成4)年11月23日
「風船おじさん」がヘリウム風船で太平洋横断の飛行に出発。消息不明。
こういうことをしてしまう時代だった、という印象も。無事が確認されたら凄いニュースになりそうですが。
1995(平成7)年11月23日
パソコン用OS・Windows95日本語版が全国一斉に発売開始。
Macのパク……オマージュ?? この日から大きく変わったというか、ネット時代が始まった感じです。
1996(平成8)年11月23日
バンダイが携帯型ゲーム『たまごっち』を発売。
何年かおきにリバイバルが来る印象。世界的にも人気を広げているようです。
2022(令和4)年11月23日
サッカーW杯で日本がドイツに勝利(^^)/(^^)/(^^)/
勝ったどー(^^)/(^^)/(^^)/
今日の1曲。1日雨でしたが、天気予報ほど寒くはなかった印象も。
雨と涙と乙女とたい焼き(ALBUM VERSION)
明日1日仕事してお休み。なんとか乗り切って、です。