見出し画像

悩みのない人なんていない。すごい人も例外ではない。

「古山さんは悩まないんですか?」
「毎日のように悩んで苦しんでいますよ」
「よかった、古山さんでも悩むんですね、安心しました」


このやりとりを最低でも100回はしてきた。
メンタルトレーナーをしている僕は、クライアントの悩みを解決し、よりいい人生になるようにサポートしている。

いつも明るく、元気で、前向きだ。

ただ、もちろん僕も悩む。悩むというか、悩んでばかりいる。どうやったら、もっと文章を上達できるのか、次はどんなチャレンジをしようか、クライアントの力になるのはどうしたらいいのか、もっと悩んでいるひとがメントレを受けたい!と思うためにはどうしたらいいのか、本当に悩んでいる。

直近だと、12月からダイエットをスタートした。4月末までに、理想の体型である68キロになるということで、マイナス15キロを達成する!という目標を立てた。
何度もダイエットを失敗し続けてきた僕は、正直この目標を決めたとき、怖くなった。何を食べるのも怖くなった。毎朝、体重計にのり、前日より少しでも体重が増えていると、口に入れるのが怖くなった。

ただ、この悩みで苦しんでいることをクライアントには見せない。
僕はプロだからだ。
クライアントのために、僕がいる。
それが僕の仕事の哲学だった。

僕の人生は順風満帆ではない。母親は乳がんになって、ちょっと悪いという話を聞いたとき、僕は病室で倒れた。気を失った。一瞬、記憶が途切れた。もしかしたら親が死ぬかもしれないと思ったら吐き気もきた。

ただ、クライアントと話すときには、明るく、元気に、いつもよりエネルギー量多めで関わった。

プロだからだ。それが僕の仕事の哲学だから、そう思っていた。

僕もこんな裏の部分もある。

さすがに親の件をクライアントに伝えると、ちょっと精神的な負担をかけてしまうと思うから言わないけど、

クライアントが「古山さんも悩んでいることを知ると安心する」ということであれば、もっと積極的に、僕の葛藤を伝えてもいいかもしれない、そうも思った。(言えるものは)


僕の哲学が少し変化しようとしている。
僕は、起きることにはすべて意味があると思っている。そう思いたいのかもしれないけど。

きっともっと自分の内側をさらけ出すこと、それが共感につながるということを学ぶために、クライアントは声をくれたんだろう。
ありがたい言葉。感謝。ひとりでは気づけなかったこと。

どれだけ素敵なひとも。
あなたの好きな人も、アイドルも俳優も。
アナウンサーも芸人も、みんな不安を抱えている。

あなただけではない。
あなただけではない。
あなただけではない。

これを忘れないでほしい。

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?